Mid Air: Hideo Nakasako’s Time Passes

Hideo Naksako hails from Osaka, which over the last few years has become the central hub for Japan’s burgeoning beat-music scene. That city – along with the surrounding Kansai region – has been home to many producers putting their own stamp on the beat style, plus a community helping one another out in making music and getting ears to hear it. Nakasako fits into the tradition wonderfully – his new album Time Passes, out for free on On Sunday Recordings, is a hell of an introduction to the music maker and one that highlights what he brings to the country’s crowded field. What sets him apart is the graceful, ambient edges of his songs. These aren’t Windy & Carl-ish celestial beauties, but rather beats draped in very pretty cloth. The title track lays it all out almost immediately, as the song opens with burbling noises and strings playing aimlessly in the back. It’s extremely pretty…and then the beat drops in, as those strings keep playing in the back. The best songs on Time Passes explore the contrast between clattering beats and softer backdrops – besides the title track, the jazzy “moments” and the Burial-esque darkness of “avy” stand out. Though Nakasako also finds time to just wild out, as on the near-techno of “changes.” It’s a strong album from a city that has produced a lot of ’em. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • New Pops: Shiggy Jr.’s “Saturday Night To Sunday Morning”

    The back half of 2013 has proven to be a fruitful time to be a fan of J-Pop willing to try out new sounds. DempaGumi.inc has made a theatrical leap forward, while outfits like Especia and Lyrical School have been gifted absolutely killer songs courtesy of gifted young producers given the keys to the idol-pop…

  • Madegg Has A New Song Called “Karis,” New Album Slated For Spring 2013

    One of my bigger realizations from the past year – keeping up with Kyoto’s Madegg is just too difficult. The young producer is insanely prolific, as it seemed like he had two new songs up online every week. That on top of several EPs and a proper album for Flau. New song “Karis,” though, has…

  • New Moscow Club: “Fahrenheit 451”

    Moscow Clubは本当に素晴らしい。最初に我々が注目した”Daisy Miller Pt. 1″ は、ヘンリー・ジェームスの物語からの引用で、作品同様の感情的な雰囲気を醸し出しています。今回SoundCloudにアップされた曲は、”火星年代記”や、”華氏451″等を執筆したSF作家、レイ・ブラッドベリ(レイ、 数々の素晴らしい作品をありがとう。安らかに眠れ。)へのトリビュート精神が。Moscow Clubの新曲は”華氏451″の英語タイトル、”Fahrenheit 451″で、”Daisy Miller”の曲のように文学的に攻めるのではなく、あくまでレイドバック。悲しい過去の物語を語るのではなく、ちゃんとダンスフロアにそぐうように作曲されています。シンセが良い味を出しているこの曲はMoscow Clubの今までの曲よりも打ち込みがメインになっていて、この3分程の遊び心溢れる作品は、Toro Y MoiやKissesを連想させます。コーラスが実に美しい。試聴は以下から。

  • BOYISH Releases New Split EP With For Tracy Hyde, Check The Flower Pool EP Out Now

    東京のインディ・ポップ・アーティストBOYISHは、とても忙しく充実した2012年を送っていますね。数々のシングルにスプリット・アルバムやカセット・アルバム、それに加えて多くのライブをこなしています。今週もCanata Recordsから新作EP、Flower Pool EPをFor Tracy Hydeとタッグしてリリースしていて、こちらから購入可能です。収録されている”Shadow Of You”はBOYISHの新曲で、レーベルのホームページでは、”ニュー・ウェーブの流れを汲んだ陰影のある”曲と表現されています。陰影というのは少しオーバーかもしれませんが、確かにSarah Recordsリスペクトだった今までの作品に比べてマイナー調で、囁くようなシンセの使い方はHotel Mexicoとも似ています。今までと変わらないのは呟くようなボーカルなのですが、その独特な距離感も、今回のような雰囲気にはとてもマッチしています。 比べてFor Tracy Hydeはもっと単刀直入です。”Her Sarah Records Collection”という曲なのですが、その名からとても想像しやすい曲になっています。日本語歌詞なのですが、今年はBOYISHを含め英語歌詞のバンドがインディ・ポップには多かったので、珍しいですよね。こんな感じに別の言語での挑戦はとても新鮮で、いつ聴いてもわくわくさせてくれます。視聴は以下から。 Flower Pool EP by Boyish and For Tracy Hyde

  • New Leggysalad: “Reunion” And “Sleeping Beauty”

    Seiho、MFPやAnd Vice Versa等を2012年にリリースし注目を集めている大阪のレーベル、Day Tripper Recordsから新しいフル・レングスアルバムがリリースされました。東京のLeggysaladというアーティストのVerde Planedetoというアルバムで、現在その中から2曲、”Reunion”と”Sleeping Beauty”が、Soundcloudから視聴可能です。”Reunion”では飛び跳ねるピアノにアコギのパーカッシブなストローク、そして後半にはチャイムが使われていて、Day Tripperからリリースされた今までの作品よりもかなり穏やかなので驚きです。”Sleeping Beauty”はチョップされた女性ボーカルが随所で聴けるものの、こちらもかなり物静かな印象です。しかし、2曲ともドラムが曲全体に力強さを与えていて、レーベルのカラーもひそかに持っています。視聴は以下から。