New Annie The Clumsy: “You Are A Massive Winker”

I have only seen one episode of New Girl in my life, but Annie The Clumsy sorta reminds me of the central character in that show (episode?) gone more blue. I don’t want to settle for any “manic-pixie-dream-girl” junk, but both exude a quirky charisma all their own that’s easy to appreciate. Annie The Clumsy’s newest track “You Are A Massive Winker” is a jaunty bit of bedroom pop peppered with chiming sounds and, at the end, a lovely bit of multi-tracked singing matched up with violin that makes for a surprisingly regal conclusion. Fun little love song, right? Well, what sets Annie The Clumsy apart is how she’s not afraid to be blunt about her desires – “please could you stop winking at us/’cause it makes us wet and fall in love with you.” The “winker/wanker” bit is too meta for its own good, but the rest of “Winker’s” lyrics are as un-twee as it gets, and that’s a welcome shift from the usual melancholy stuff. Listen below.

Similar Posts

  • Beat It: Canooooopy’s Polymorphism Vs. Valleystayers

    “Goodbye to the hackneyed ‘beats’!!!!!” So goes the last sentence of Canooooopy’s description of his newest album, Polymorphism Vs. Valleystayers. Confrontational statements are not a common sight in the Japanese music scene…at least not ones broadcast publicly…yet here we have a producer who has been gaining steam online over the past few months throwing at…

  • Rising Girls: CRUNCH And Jesus Weekend

    2012年にインターネットで急速な成長を始めたインディーポップシーンは、男性アーティストによる男性の為のものになってしまっている。2ヶ月前のにJolie Joliを紹介させて頂いた時にそう書きました。でも10月になった今、女性中心のバンドが多くでてきて、良いバランスになってきたと感じてます。Jolie Joli、Old Lacy Bed、The HomecomeingsやFoodie等が登場したり、Les Glass GlaceやMemory Girls等の以前から存在したバンドも活躍が目立ちます。そして新たに2組のグループ、名古屋のCRUNCHと大阪のJesus Weekendがシーンにでてきてました。 CRUNCHは新参者というわけではないようで、ツイッターを見る限りでは2010から活動しているようです。なぜ今になって注目したかというと、今週SoundCloudを始めて、”Simple Mind”という曲をアップロードしたからです。今のシーンに上手くなじむこの曲は、他のバンドよりもマイナー調なのが特徴的で、ギターの奏でるエコーが美しいです。試聴は以下から。 大阪のJesus Weekendは本当の意味でのニューカマー。結成したばかりのこのグループは、来月にAno(t)raksからEPをリリースする予定みたい。今聴ける音源はかなりローファイなので、レーベルのカラーに合わせてどう磨きをかけるのか、楽しみです。アコースティックギターの目立つシンプルな構成の”Puberty Bell”は、音質のクオリティの悪さも気にならないような愛らしい曲になっています。試聴は以下から。