New House Of Tapes: “Noise Attack”

最近ツイッターで、ダンスミュージックに踊る事とセックスする事意外の目的を求めるのはおかしい、みたいな内容の投稿を見ました。でも、全てがそうというわけでは決してないです。名古屋のHouse Of Tapesも勿論違った目的を見いだしていて、彼等の新曲、”Noise Attack” はその名の通りすごく細かいディテールが詰め込まれていて、取っ付きにくさは否めないものの、それを理解するためについつい何回もリピートしてしまう、中毒性のあるトラックです。別の新曲”For Rainbow“はミニマル・ハウスのような、実験性があまり聴けない曲なのですが、”Noise Attack”のインパクトはやっぱり強烈な物があります。テレビのノイズのようなサウンドで始まり、曲を通して大部分にそのノイズがバックグラウンドに存在しています。その次に入ってくるのが良い意味で気持ちの悪いシンセで、ビートがそれに続いて入ってきます。そして、違うリズム感を持つ同系等のシンセが入ってきて、曲のムードが予想以上に不快に展開していきます。決して尖っているわけではなくどこかスムーズで、どことなくギャスパー・ノエの映画のような雰囲気を持ったこの曲は、きっと病み付きになるでしょう。視聴は以下から。

Similar Posts

  • Dead Funny Records Prep New Compilation Album Featuring The Paellas, Fancy Books, Boyish And More

    The label compilation serves as a great way to broadcast a mission statement for an imprint – here are the groups support, and this is who we are. Dead Funny Records have put out some excellent materials by the likes of Osaka’s The Paella’s, Saitama’s Fancy Books and Tokyo’s Jappers, but with their first official…

  • New Shortcake Collage Tape: “Chillwave Will Die But She Won’t”

    I mean, its definitely a misleading title on a lot of levels, mostly because to reduce Shortcake Collage Tape down to being just “chillwave” does a great disservice. Yeah, the adjectives that comes to mind for this (Mogwai-referencing?) song fit…hazy, blurred, chilled out. Yet it owes just as much to vaporwave, and even dropping something…

  • Have Yourself A Twee Weekend: New Songs From The Weddings, Fandaze

    Time for two indie-pop acts to take us into the weekend. First up, The Weddings. This duo, who have released several lovely lo-fi shambles in the past, reemerge after some time with “Mixtape For My Friends.” It is a slight track, built off of chimes and tweets and the duo’s far-from-pretty-but-still-intriguing crooning. The lyrics cover…

  • Woozy Pop: Fancy Books

    ここ2年ほど前から、CUZ ME PAINレーベルのアーティスト達が暖めてきた、幻想的な空気感を持つダンスミュージックが、東京のシーンで注目を集めています。 このようなテイストは、Sapphire SlowsやLLLL等、同じように海外のブログで話題になっているアーティスト達からも見受けられるかもしれない。でも、CUZ ME PAINが放つJesse Ruinsの海外から受けている賞賛が大きな原動力となり、東京のインディーシーンを活性化させているのは確かです。 この夏にDead Funny RecordsからデビューEP、”Wisteria”をリリースした埼玉のデュオ、Fancy Booksのバイオグラフィーにも、CUZ ME PAINの名前が上げられています。 確かにオープニングトラックの”Twilight Memory”や”Ermine”では、シンプルなビートの上に温もりのあるシンセサイザーが渦を巻き混ざり合っていて、この比較も納得できるな、と感じます。 具体的にFancy Booksが、CUZ ME PAINのアーティスト達とどう違うかというと、”Wisteria”等で聴ける、ポップで楽しいボーカルがフィーチャーされている所でしょう。また、今回の目玉ともいえる”Sister Carry Stars” は、電子音やベースなどだけでも美しく表現できていただろうけれど、女性ボーカルが加わる事により、温もりのある、暖かいトラックへと見事に変貌しています。 CUZ ME PAINの中でもダントツにポップで聴きやすいJesse Ruinsでさえ、ミステリアスな世界観を演出する為にボーカルに工夫を加えています。しかしFancy Booksは”Sponge Boy”等で聴けるように、あえて自然なボーカルを導入する事で、新鮮さを出してきています。 “Wisteria”はCUZ ME PAINからの影響を上手く取り入れ、新しい可能性を追求した作品と言えるでしょう。 Fancy Books EPの視聴はこちらからまた、購入はこちらから:

New House Of Tapes: “Noise Attack”

Recently on Twitter, I saw someone write (and I paraphrase) that expecting dance music to be about anything more than dancing or fucking is ridiculous. Nagoya’s House Of Tapes envision another use on new song “Noise Attack” – sonic assault. True to its name, “Noise Attack” is an often unrelenting but always engaging listen, every detail of the song sounding interesting even if they also come off as a bit off-putting. Whereas House Of Tapes’ other new track “For Rainbow” is a pleasant bit of minimal house music that is also a bit unchallenging, “Noise Attack” definitely leaves an impression. It all opens with a crackling sound reminiscent of TV static, an initial endurance test that lurks in the background for most of the song. Some off-kilter synths come in and then the beat, and for a bit, this song doesn’t sound that abrasive. Then come another set of synths, these ones pricklier and more unsettling. From there, “Noise Attack” goes through a few more passages, all of which would feel at home soundtracking a Gaspar Noé film. Listen below.

Similar Posts