New Le Makeup: “Plea”

Le Makeup’s pivot from Bala-Club-indebted bangers to more reflective numbers came because of a renewed focus on everyday life, especially in times that often seem nigh apocalyptic. For the most part, Le Makeup has celebrated the small things and captured daily living, but sometime even that can push you towards some sort of reckoning. “Plea” ramps up the intensity ever so slightly for Le Makeup, the guitar-assisted music still weaving in and out like a daydream but the vocals come out clearer and quicker than before, tipping on the edge of frustration. They get extra punch from Le Makeup’s beat picking up intensity as he barrels through the words. Angry…not really. But a spike visible. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    ヴェイパーウェイヴは(かつては?)インターネットを通して普及したジャンルで、こんな楽しい記事がありますので良かったらご覧下さい…Accelerationists! Trash music! Capitalism!みたいな…でも実際にヴェイパーウェイヴがどんな音楽なのかはややこしいですよね。たとえ結論が出たとしても、また「あれっ?」ってなりそう。私が思うヴェイパーウェイヴとは古くさい日本のコマーシャルとか企業ビデオとかをサンプリングした音楽で…楽曲自体はあまり良くない物が多いように感じます。そのコマーシャルとかのボーカルを少し歪ませたりして…こんな感じのを。この手法からは良い音楽も生み出されていますが、その反面に駄作が多いのも事実です。 東京のShortcake Collage Tapeはそんなヴェイパーウェイヴに近い音楽をやっていましたが、初のフルレングスSpirited Summerではそんな手法からは少し離れていて…というよりは単純にサンプリングを上手く使った完成度の高い作品になっています。例えば“Meet Me In Your Dreams”では昨夏YouTubeでよく観るハメになったあのコマーシャルをネタにしていて(あの広告に嫌な思いでがあっても今となっては面白く聴こえるはず)、他の曲でもコマーシャルやアニメのサンプルが曲自体を殺す事なく、上手く新しさを生み出しています。Shortcakeのベストトラックはやっぱり“Polaroid Full Of Kisses”で、ぼんやりとした記憶をさまよっていると曲の後半ではアニメのサンプルが。タイトルが示唆する通りこのSpirited Summerは暖かい季節の思い出への執着心から生み出されていて、“Summer School”や“Waiting In The Afterlife”なんかでは彼自身が“is ideal for midsummer chillouts”と説明する通り、日差しの強い日々を淡く表現しています。が、もう過ぎ去ったチルアウトみたいな感じも。最も夏っぽい“Empire Beach”と“Painted Ocean”ではシンセとホーンのサンプルが海岸を連想させます。重要なのはビートがしっかりと曲を進めて行くという点。Spirited Summerは単にノスタルジックな気分を表現しているだけでなく、サンプルを見せつけるだけでもなく、しっかりと音楽を通して感情が表現されています。2013年に入ってから初の傑作と感じています(もう2週間目に突入してしまいましたね…早い早い…)。無料ダウンロードはこちらから。

  • Trip Equation: OWARIKARA

    Let’s keep this simple…imagine Zazen Boys. Imagine a Zazen Boys prone to drifting off mid-song into bizarre realms. Now stop pretending and click here and listen to OWARIKARA. Specifically, “ドアたち” which goes all over the place in just under five minutes and includes maybe the single best touch any Japanese song has featured this year…

  • Delicate Strings: Rayons (Featuring Predawn)

    Predawn’s always sounded intimate, the folk-leaning songs on her Ten Minutes With Predawn EP and her 2010 longplayer A Bird In The Hand coming off like personal journal scribblings. Yet even on those sparse and confessional tracks, the Tokyo artists never sounded particularly fragile – even on the downtrodden “What Does It Mean?” she kept…

  • 80kidz Remix Fight Like Apes: “Lend Me Your Face”

    Well here’s a complete curveball – 80kidz’s latest remix, of Fight Like Apes I-will-beat-the-shit-out-of-you “Lend Me Your Face,” forgoes the trio’s usual dancefloor-approved production for…a John Waters-worthy emotional rocker. The track eventually builds up to a club dance beat, but for most of it’s four-minute-plus duration sticks to a slower moving guitar-centric sound reminiscent of…