New Pa’s Lam System: Virus Window

Might want to give this one some time – producer Pa’s Lam System’s new album Virus Window went up on the Maltine Records’ site a little while ago, and everything seems to have crashed thanks to demand for it. I can’t even download it at the moment! But we do this album features his club-thumping “Bit By Bit,” and he’s also posted the second track “Stand And Dance,” which features Sho Ueno’s vocals a typically busy electric current conjured up by Pa’s Lam System. The third track, “Fuzzy Control,” remains a mystery around these parts, as do the three remixes rounding out the collection. Hope for lower traffic in the morning. Get it here, or listen to “Stand And Dance” below.

Similar Posts

  • New Tofubeats: Summer Dreams

    神戸のtofubeatsはトラックメイカーとして数々のリミックスやオリジナル作品を手がけてきました。今年2012年は今までとは少し違い、プロデューサーとして、数々の面白い挑戦をしています。ラッパーのオノマトペ大臣と共同で数々の強力なトラックを作り出したり、J-Popのシーンにも関わったりしていました。Yukiの曲のリミックスや、lyrical school(改名前はtengal6)への楽曲提供などがハイライトでしょう。でも、そのような活動をする中で、ついに傑作”Summer Dreams”をリリースしました。 今回リリースされた9曲は、一直線なビートとラップが印象的な、プロデューサー中心のトラックに、カット&ペーストスタイルでボーカルのサンプルが使われています。今までの曲のように、ゆるい感じの物が多く、ホーンなどが使われている”poolside”のような、レイド・バックな曲が印象的です。In My Room” と”Synthesizer”も同じような雰囲気で、みんなで歌えるような曲なのに、決してそれだけでは終わらせないのが面白いところです。”In My Room”を例にあげるならば、ボーカルに一ひねり加えられていて、声が陰に隠れ、ダークな印象を生み出しています。”Synthesizer”ではボコーダーが使われ、ゆったりとした印象を強めています。 このようにtofubeatsはボーカルに多くの工夫を加えています。主に、ボーカルのサンプルを速めるという手法が使われています。”Killing Me Soft Cream” “Sweat N Dry” (AxeのCM曲) と “Work Shit”にもそのような手法が使われているのですが、Taquwamiの新しいEP、”Blurrywonder”と共通点があるように感じます。でも、tofubeatのほうがシンプルかつミニマルで、繰り返しが多いような印象です。(Work Shitを除く)。この3曲が新しいアルバムのなかでも特に傑作と言えるでしょう。購入はこちらから、視聴は以下から。 summer dreams by tofubeats

  • Canoooopy Teams Up With Sima Kim: “Tragicomical Sandstorm”

    Here’s a nice bit of international cooperation. Japanese producer Canoooopy has teamed up with South Korean music maker Sima Kim for the moody “Tragicomical Sandstorm.” The track starts out subdued enough – just some finger-snapping percussion, some barely there voices and wisps of synths going by. Yet what seems like a just-drifting-by work suddenly blooms…

  • |

    New Especia: “We Are Especia ~ Naki Nagara Dancing”

    Note: This will be the final regular update around these parts for a bit…starting tomorrow (hopefully!) we will share MBM’s top 20 Japanese albums of the year. And then we will go on a vacation where posts will be more infrequent. Fittingly, we end with Especia. Osaka idol outfit Especia – who take cues from…