New William Wilson: “Hito Tsubu Nomi Hose”

The semi-mysterious (but probably just because of a general lack of information) William Wilson project has a new, weekend-worthy track out in the online wilds. Called “Hito Tsubu Nomi Hose,” it is an easygoing number prodded on by a gentle beat and some porch-side guitar playing…though a slight electronic presence whirs behind it all, adding a very distant touch of dreaminess to the whole thing. The key is the singing, which manages the whole ennui-dipped indie-pop style excellently. Listen above.

Similar Posts

  • Avengers In Sci-Fi Launch New Album, Give Us An Astro-Taste Of It With “Wonderpower”

    Writing about Avengers In Sci-Fi rules because I get to break out (does blast-off work there?) all sorts of space jokes and it’s OK because the band seem to have no problem sounding as intergalactic as possible. The group just released a new album, Dynamo, last week and have put up a sample of track…

  • New Toiret Status: “#47”

    Last year in Japanese music, for me at least, was defined by the experimental meaning-we-do-not-need-no-meaning-here wonder of producers such as Foodman, DJWWWW and Toiret Status. Their chaotic but delightfully dizzying exercises in exploring sounds — regardless of how out there those noises got — crystalized the most head-spinning movement in the country going, and made…

  • New mus.hiba: “Slow Snow”

    私たちがmus.hibaに興味を持ったきっかけは彼の”Magical Fizzy Drink“というトラック。ボーカロイドという、キャラクターをシンセサイザーのように操り歌わせるプログラムを曲に使ったのが実験的かつ印象的でした。彼は雪歌ユフというボーカロイドを使っているのですが、ありのままでは不可能な、個性的な使い方が面白いです。”Slow Snow”という新曲にもまた細部に至るまでこだわりが。”Magical Fizzy Drink”では様々な音色が左右に飛び交い、暗くも暖かい雰囲気を演出していたのですが、”Slow Snow”ではそのような物は逆に陰に潜み、キラキラしたシンセが前へと出てきています。メインの音色は瞬間的なピッチ・ベンドによる、まるで波紋のようなエフェクトが掛かっていて、輝かしい世界から一瞬現実に取り戻されるような、一筋縄ではいかない工夫が施されています。雪歌ユフの声も凍えるような寒さの中マフラーを介して歌っているような、少し冷たく、くもっているような印象。途中でピッチが変わり、曲の流れを上手く展開させていく手助けをしたりも。この組み合わせが不思議と不気味さを演出しています。試聴は以下から。 引き続き「雪」というテーマを追求しているmus.hibaは、Singing In The Snowという、雪歌ユフをフィーチャーした冬/クリスマスがテーマのコンピレーションアルバムにて更なる新曲を発表するみたいです。”hidamari”という曲で、一部分だけ試聴できますが、フルで発表されるのを楽しみに待つのも良いかもしれませんね。ここで情報を読む事ができますよ。