Sorta Misleading But Still Good: Weezy’s On Nukes

Not going to lie – footwork-maker Weezy’s new album On Nukes caught my attention from the rows of new Bandcamp releases because of the title. The general lack of socially aware music in Japan…especially on the always hot-button issue of nuclear energy/weapons, a topic that became relevant once again earlier this month following North Korea’s nuclear missile test…makes anything boasting even a potentially controversial title worth checking out. This collection of dance songs isn’t quite the finger to the government Hiroshima’s CRZKNY provided last year nor does it capture the weird vibes post Fukushima as nailed by Goth-Trad – the first three songs on On Nukes are pretty straightforward footwork cuts, all jittery chopped-up samples and skittery beats. They also happen to be really good, highlighted by the smooth, jazz-teasing groove of “All Your Love.” Opener “Ah (ADHD)” lives up to its title, all nervous electronic plonks and ping-ponging vocal samples that’s disorienting at its best meaning.

The back half of On Nukes gets closer to the political. “Future” features the line “the future is cold” over chilly, grim production, Weezy letting that sentence play out over and over again to drive home the bleakness of tomorrow. “Nuclear Energy” boasts the least subtle title here…even moreso than the title track…although the song itself isn’t quite as shiver-inducing as future, as it even boasts some fun-sounding horns. Final track “On Nukes” sounds more ominous, featuring some electronics bringing to mind broken ice-cream-truck sirens and some unintelligible vocal patters. Weezy definitely seems like he wants to say something about nuclear power, but the music isn’t always committed to that idea (save “Future” and, to some degree, the title song, which certainly sounds spooky). Even then, this a solid footwork release, and one at least trying to be socially aware, which is more than a lot of music out there right now. Get it here.

Similar Posts

  • |

    Dancing After 1 AM Compilation Featuring MIR, She Talks Silence, Extruders And More

    Call And Response Recordsの新しいコンピレーションアルバム、”Dancing After 1 AM”は、我々の友達、イアン・マーティンのレーベルのものなので…探す手間が省けました。18曲も収録されているこのアルバムには、日本屈指のロック・アーティスト達も参加しています。She Talks Silenceが陰のような美しいギターを奏でる一方で、The Morningsの”Fuji”は去年にリリースされた”Save The Mornings”に引き続き、彼ららしい作品。POP-OFFICE、New HouseやTacobondsなども参加していて、さすがだな、と言わざるを得ません。今まで紹介してこなかったExtrudersによる“Collapsing New Buildings”はミニマルで、呟くようなボーカルとギターの鋭いストロークが良い味を出しています。Puffyshoesも1分程参加しています。 “Dancing After 1 AM”が持つフックといえば、ニューウェーブ・デュオのMIRがこのアルバムでカムバックし、新曲を1曲提供しているという所。これからの活動も期待しているのですが、“Dance”は、このグループの過去のハイライトを5分でまとめたような曲になっています。シンセとビートが良いグルーブ感を出しているのですが、それだけで終わらないのがこのグループの強み。決してアップビートではない、ナイーブなボーカルが、この曲を独特にしています。このような悲しげな、かつアップテンポなダンスミュージックは中々探しても出てこないですし、巧みにひねりを加えた独特な楽曲が多いので、Dancing After 1 AM、オススメです。 List of where to buy the album here.

  • Deep Programming: mus.hiba’s “Magical Fizzy Drink” Featuring Yufu Sekka

    研究の意味もあり、私は先週ボーカロイドのイベントに行ってきました。1つの部屋では様々なグッズが売られていました。CDがほとんどなのですが、ステッカーやバッジが売れ筋のようですね。別の部屋は大変混雑していて、DJ達が交代でスピンしていました。ほとんどの曲がボーカロイドを全面に出していて、スクリレックスのとうな曲にもポップさを加えられていました。少なくともこのイベントのアーティスト達はリード・ボーカルとしてボーカロイドを使うだけで、更なる工夫が必要なように感じます。 でも、東京のmus.hibaというアーティストは他のアーティストと違っていて、”Magical Fizzy Drink”という曲はとても興味深い物でした。雪歌ユフというボーカロイドを使っていて、それを前にプッシュするのではなく、あえてシンセやベースの後ろに陰のように存在させています。歌わせている、というよりは囁かせる、という使い方なのも印象的です。ウィッチ・ハウスのような音楽から聴ける使い方なので、とても驚いています。でもそれに加え、後半では8ビットも聞こえ、ギーキーな感じも残してあります。mus.hibaの”Magical Fizzy Drink”は、ボーカロイドを売られている基本的な使い方をせず、別の楽器として工夫して使っています。

  • New She Talks Silence: “Walk Away”

    先週東京のデュオ、She talks Silenceが新曲”Walk Away”をSoundCloudで発表しました。Minami Yamaguchiは短いイントロの中で”walk away now”の持つ意味を明確にし、そこから速いテンポで短い3分間程度ギターをかき鳴らしていきます。”I know you’ll hate me”という印象的なフレーズが象徴するように、後ろを振り向かずに前へ前へと進みたい気持ちと共に疾走する美しい曲です。試聴は以下から。

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。

  • The Paellas Release The Following EP

    大阪のThe PaellasがEP Followingをリリース。素晴らしいタイトルトラックFollowingは今週のはじめにアップロードされ今回2曲を追加、EPの全貌が明らかになりました。Spiderはテンポ感の早いインディーポップの楽曲、もう一曲はThe Cleaners From Venus のカバー曲になっています。こちらはオリジナルよりも音質をこもらせスピード感を出した楽曲になっています。EP Following は日本のインディーポップをリリースするオンラインレーベルano(t)raksの第一弾リリースにも、EPは無料ダウンロードが可能なのでこちらからダウンロードもしくは以下から視聴を。 Following EP by The Paellas

  • Jesse Ruins’ Nobuyuki Sakuma Makes Soundtrack To Isabelle: Isabelle X

    I have never seen the film Isabelle, and am not even sure if this is the film Nobuyuki Sakuma is referring to with his Isabelle X project. Here’s a trailer…seems like it could be! Sakuma has gone and created an “imaginary soundtrack” to the film, and even at 22 minutes it is a disorienting listen….

Sorta Misleading But Still Good: Weezy’s On Nukes

Not going to lie – footwork-maker Weezy’s new album On Nukes caught my attention from the rows of new Bandcamp releases because of the title. The general lack of socially aware music in Japan…especially on the always hot-button issue of nuclear energy/weapons, a topic that became relevant once again earlier this month following North Korea’s nuclear missile test…makes anything boasting even a potentially controversial title worth checking out. This collection of dance songs isn’t quite the finger to the government Hiroshima’s CRZKNY provided last year nor does it capture the weird vibes post Fukushima as nailed by Goth-Trad – the first three songs on On Nukes are pretty straightforward footwork cuts, all jittery chopped-up samples and skittery beats. They also happen to be really good, highlighted by the smooth, jazz-teasing groove of “All Your Love.” Opener “Ah (ADHD)” lives up to its title, all nervous electronic plonks and ping-ponging vocal samples that’s disorienting at its best meaning.

The back half of On Nukes gets closer to the political. “Future” features the line “the future is cold” over chilly, grim production, Weezy letting that sentence play out over and over again to drive home the bleakness of tomorrow. “Nuclear Energy” boasts the least subtle title here…even moreso than the title track…although the song itself isn’t quite as shiver-inducing as future, as it even boasts some fun-sounding horns. Final track “On Nukes” sounds more ominous, featuring some electronics bringing to mind broken ice-cream-truck sirens and some unintelligible vocal patters. Weezy definitely seems like he wants to say something about nuclear power, but the music isn’t always committed to that idea (save “Future” and, to some degree, the title song, which certainly sounds spooky). Even then, this a solid footwork release, and one at least trying to be socially aware, which is more than a lot of music out there right now. Get it here.