The Paellas Release The Following EP

大阪のThe PaellasがEP Followingをリリース。素晴らしいタイトルトラックFollowingは今週のはじめにアップロードされ今回2曲を追加、EPの全貌が明らかになりました。Spiderはテンポ感の早いインディーポップの楽曲、もう一曲はThe Cleaners From Venus のカバー曲になっています。こちらはオリジナルよりも音質をこもらせスピード感を出した楽曲になっています。EP Following は日本のインディーポップをリリースするオンラインレーベルano(t)raksの第一弾リリースにも、EPは無料ダウンロードが可能なのでこちらからダウンロードもしくは以下から視聴を。

Similar Posts

  • New Cloudy Busey: “havUever”

    「自分が歌うつもりが無い曲を書くのにいつも罪の意識を感じてる。」と語るのは、Cloud Buseyことボブ・ワイリー。Lights + Musicにて新曲、”havUever”について解説しています。この曲はジャスティン・ビーバーの曲にしてもいいんじゃないか、と言い、もしジャスティンが見つけたなら提供する、との事。確かに”havUever”の輝くようなシンセとビートは、ジャスティンのボーカルが際立つような物になっています。 でもまあ”havUever”にはボブのボーカルが一番しっくりくると思います。ビッグネームのポップ・スターが歌ったらまた違った物になるんじゃないかな。Cloudy Buseyのトラックでもそうですし、特にIce Cream Shoutの”Tattooed Tears“なんかでは、ボブのボーカルは心に触れてくるような、暖かい真心を感じるような物では決してないものの、現実的で冷ややかなその表現は、同じような経験を持つ人から、より大きな共感を得られるでしょう。Cloudy Buseyの新作からも分かる通り、ボブのボーカルはどんどん説得力を増していてます。ジャスティン・ビーバーが歌っても良いのかもしれないけれど、ボブの歌う”havUever”は、独自の美しさで溢れています。

  • Seiho, Magical Mistakes, And Vice Versa Plan American Tour, Have Some New Songs Too

    The artists associated with Osaka’s INNIT party have spent the last few years spreading their sounds across Japan, building up from a once-in-awhie party held in basement venues to being able to hold down their own stage at Tokyo’s edition of Sonarsound and tour with all sorts of international names. Not to mention to branch…

  • Drink Drank Drunk: Cola Drunk’s Give Me A Coke!

    I don’t have particularly high expectations when looking through Bandcamp. There is just so much, and so much not-all-that-good music. Seeing an album called Give Me A Coke! from an artist named Cola Drunk felt like a waste-of-time in the making…is this gonna be a beat tape, or some kid from Omaha’s vaporwave project? Surprise,…

  • Rising Girls: CRUNCH And Jesus Weekend

    2012年にインターネットで急速な成長を始めたインディーポップシーンは、男性アーティストによる男性の為のものになってしまっている。2ヶ月前のにJolie Joliを紹介させて頂いた時にそう書きました。でも10月になった今、女性中心のバンドが多くでてきて、良いバランスになってきたと感じてます。Jolie Joli、Old Lacy Bed、The HomecomeingsやFoodie等が登場したり、Les Glass GlaceやMemory Girls等の以前から存在したバンドも活躍が目立ちます。そして新たに2組のグループ、名古屋のCRUNCHと大阪のJesus Weekendがシーンにでてきてました。 CRUNCHは新参者というわけではないようで、ツイッターを見る限りでは2010から活動しているようです。なぜ今になって注目したかというと、今週SoundCloudを始めて、”Simple Mind”という曲をアップロードしたからです。今のシーンに上手くなじむこの曲は、他のバンドよりもマイナー調なのが特徴的で、ギターの奏でるエコーが美しいです。試聴は以下から。 大阪のJesus Weekendは本当の意味でのニューカマー。結成したばかりのこのグループは、来月にAno(t)raksからEPをリリースする予定みたい。今聴ける音源はかなりローファイなので、レーベルのカラーに合わせてどう磨きをかけるのか、楽しみです。アコースティックギターの目立つシンプルな構成の”Puberty Bell”は、音質のクオリティの悪さも気にならないような愛らしい曲になっています。試聴は以下から。