Lazy-Day Insects: Spider Cloud

Man, sometimes all you can do is say “no busy stuff today.” It’s really easy to forget the importance of just blowing the outside world off and taking it easy for a lazy Sunday or sleepy afternoon. I would like to think Osaka duo Spider Cloud agree with me – at least, I’m willing to make that assumption after listening to the handful of songs available on their SoundCloud. The pair create easy-going, in-no-rush, bare-bones music featuring just some guitar strums and basic percussion. Oh, and singing which often finds both members of the group overlapping, a pleasant effect that recalls Chinese indie-pop band The Marshmallow Kisses. Except for the sleeping-in crew. For all this “lazy” talk, it’s important to note that Spider Cloud make sure their songs have emotional impact. “Fallen Leaves” mesmerizes with slow-building instrumentation, yet it’s the late line “something is changing in my heart” that cuts through and sticks. “What Should We Do?” conceals more of a conflict beneath all the sunny sounds, while “Morning Light” is just plain sweet. Take a break and check ’em out.

Similar Posts

  • BOYISH Releases New Split EP With For Tracy Hyde, Check The Flower Pool EP Out Now

    東京のインディ・ポップ・アーティストBOYISHは、とても忙しく充実した2012年を送っていますね。数々のシングルにスプリット・アルバムやカセット・アルバム、それに加えて多くのライブをこなしています。今週もCanata Recordsから新作EP、Flower Pool EPをFor Tracy Hydeとタッグしてリリースしていて、こちらから購入可能です。収録されている”Shadow Of You”はBOYISHの新曲で、レーベルのホームページでは、”ニュー・ウェーブの流れを汲んだ陰影のある”曲と表現されています。陰影というのは少しオーバーかもしれませんが、確かにSarah Recordsリスペクトだった今までの作品に比べてマイナー調で、囁くようなシンセの使い方はHotel Mexicoとも似ています。今までと変わらないのは呟くようなボーカルなのですが、その独特な距離感も、今回のような雰囲気にはとてもマッチしています。 比べてFor Tracy Hydeはもっと単刀直入です。”Her Sarah Records Collection”という曲なのですが、その名からとても想像しやすい曲になっています。日本語歌詞なのですが、今年はBOYISHを含め英語歌詞のバンドがインディ・ポップには多かったので、珍しいですよね。こんな感じに別の言語での挑戦はとても新鮮で、いつ聴いてもわくわくさせてくれます。視聴は以下から。 Flower Pool EP by Boyish and For Tracy Hyde

  • Post Modern Team And Twangy Twangy Team Up For EP, Where The Action Is

    このEPは日本インディー・ポップ界のとても強力なタッグから生まれています。”Heartbreak”や”Never Let You Down”等、2012年度最高峰ともいえる曲をリリースした大阪のPost Modern Teamと、元Candy EyesのDai OgasawaraによるTwangy Twangyが、Canata Records(BOYISH, Elfs In Bloom)からスプリット・EPをリリースしました。 Post Modern Teamの”She Does Something To Me”では、彼らの普段のスタイルから離れ、新しい手法を模索しているようです。Sloppy Joeに近いテイストを感じます。ザ・スミスやザ・キュアー等のインディー・ポップとも比較されそうですが、曲を通して細かいディテールが詰め込まれていますし、コーラスも決してアンセムのような物ではありません。 Twangy Twangyの曲は電子楽器とアコースティック・ギターで構築されています。つぶやくようなボーカルにもう少しヴォリュームが必要かな、とは感じますが、とても美しい曲で、暑い八月中旬にはもってこいでしょう。ダウンロードはこちらから。また、視聴は以下から。 Where The Action Is EP by Canata Records

  • mus.hiba Teams Up With Calum Bowen For “Winter Valentine”

    There are several angles one could approach “Winter Valentine” from. It finds Vocaloid-favoring producer mus.hiba teaming up with Brighton-based musician and video-game-music composer Calum Bowen, and is just the latest in a wave of Japanese artists hooking up with overseas artists for various enterprises (see i-fls and, uh, mus.hiba working with Zoom Lens, or Cokiyu…

  • Eadonmm: “Recollection”

    関西のINNITに関してはここでも繰り返し取り上げていますが、INNIT以外でも関西の勢いを表すパーティーを紹介します。IdleMomentsは日本の新しいサウンドを作っているクリエーター達を集合させる事を目的としたパーティーです。オーガナイザーワダシンヤさんはEadonmmというアーティスト名でも活動しており彼の音楽は一般的なダンスポップミュージックとは一線を画する陰鬱で退廃的な世界観を表した物となっています。彼の楽曲Recollectionの鳥のさえずりの様なエコーの声、冷たい空気感を持ったシンセ、そしてちりばめられたビートなどは催眠的な独特な音の世界を作り出しています。試聴は以下から

  • New Moscow Club: “And The Moon Be Still As Bright”

    This year, Tokyo’s Moscow Club have been balancing precariously between electronic goodness and cheesy gloop. They haven’t abandoned the indie-pop sound that grabbed some attention last year – see the lovely “Radio Vietnam” – but their 2012 output has relied heavily on synths and keyboards, the band conjuring up a spacey, 80’s new wave vibe…