Mass Of The Fermenting Dregs Call It Quits, Release One Last Song “Tantantan”

Mass Of The Fermenting Dregsは9月1日、バンドのホームページにて解散を発表しました。リードシンガーの宮本菜津子によって発表され、彼女のこれからのソロ活動についても言及されています。本文にはMass Of The Fermenting Dregsの未発表曲、“たんたんたん”がプレゼントとして貼り付けてあり、こちらからダウンロード可能です

“たんたんたん”は、ここ数年のバンドのなかでも良質な音楽を生み出してきたFermenting Dregsらしい結論になっているな、と感じます。あまり勢いのある曲ではないものの、ゆったりとしたメローなテンポは、バンドの今までの曲を思い出させてくれます。色々脳裏に浮かびますが、特に2010年の作品、ゼロコンマ、色とりどりの世界は、その名の通り色あせない名盤です。最後の曲で宮本は声を絞り出すように歌い、攻撃的なギターと絡み合うのですが、決してやりすぎのないように、今までの通り上手く調節されています。

Similar Posts

  • New POP-OFFICE: “Something Black” And “Good Morning”

    At long, long last, Nagoya’s POP-OFFICE have released a full-length album…just in time for list-making season. I’ve yet to actually get a copy of Portraits In Sea – curse you long work day! oh, how I rue you monthly bills! – but this outfit has released so much stellar music over the last few years…

  • Youth Genius (NOKIES! Solo-Member Project)

    関西のロックバンド、NOKIES!がデビューフルアルバム、”Between The Blinks”をFlake Recordsとタワーレコードからリリースしました。Los Campesinos!のようなインディーポップが特徴的な彼等でしたが、今作品では良い意味で幅広い層から好かれそうな雰囲気。タワーレコードからのリリースも違和感なく、これからバンドはどんどんメインストリームなロックバンドとして成長していきそうですが、ボーカルのクメユウスケはそのような方向性とは違ったものをYouth Genius(Youth LagoonとPerfume Geniusの融合みたいな感じかな?)として表現しています。 Soundcloudには、”All of the songs is inspired by peculiar atomosphere created by the streets and youth of Kyoto city,”(京都の若者やストリートが持つ独特な空気感が楽曲に影響を与えている。)と書かれているのですが、その通り京都の若者達は個性的なスタイルを表現していて、Youth Lagoonは少しばかりのエレクトロ要素を持つインディーポップと、跳ねるようなファンクを融合していて、哀愁とワイルドさのバランスを上手く保っています。”Explains”は直球勝負なインディーポップで、センターに配置されたキーボードがとても良い存在感。”Behind You”と”Stay Above The Clouds”は多くの打ち込みが使われていて、今年に国内でリリースされたインディーポップの中でも特に目立っています。そして”We Keep Kissing”はクラブ的アノラックサウンドが、The Brixton Academyが本気を出してダンサブルな楽曲を作ったかのような印象。Youth Geniusみたいなプロジェクトがあることで、NOKIES!の方向性もどんどん進化していきそうですね。

  • New Post Modern Team: Post Modern Team

    Well, turns out this is a real indie-popping weekend after all: Osaka’s Post Modern Team, behind some of the absolute finest songs in Japan’s current indie-pop boom, have just released their self-titled debut album. Post Modern Team mostly collects all of the group’s previously released numbers – which means this comes loaded with “Never Let…

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    So…vaporwave. It is (was?) one of those Internet-spawned genres that sounds interesting written down…accelerationists! Trash music! Capitalism!…but gets confusing fast when you start trying to figure out what vaporwave actually sounds like. Even if you settle on a sonic definition of what it is…to me, I consider it music built out samples taken mostly from…

Mass Of The Fermenting Dregs Call It Quits, Release One Last Song “Tantantan”

Japanese rock band Mass Of The Fermenting Dregs announced they are breaking up, according to a post made on their official web site on September 1. Lead singer Natsuko Miyamoto wrote the announcement, and also announced that she will carry on as a solo artist. As part of the post, the group posted one final unreleased Mass Of The Fermenting Dregs’ song, “Tantantan.” Go here to download it.

“Tantantan” is an appropriate conclusion to the group’s run as one of the better Japanese rock bands of the past few years. It opens at a more subdued pace than the average Fermenting Dregs’ song, the majority of the song unfolding at a mellow speed that seems fitting for the band’s final song. Still, the band flashes moments that remind why their last few albums…especially 2010’s excellent Zero Comma, Irotoridori No World…were vital J-Rock listens. Miyamoto lets her voice soar at several points, while “Tantantan” ends with fuzzy controlled chaos, the guitar playing aggressive but always focused so the song never goes off the rails.

Similar Posts