Neon Cloud Remixes Blue Foundation’s “Describe,” We Are Mostly Pumped Neon Cloud Are Back

Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud! Sorry for the excitement, but this is the first new output from the mysterious Tokyo project since 2011’s excellent (and only getting better with time) Knit EP. This isn’t quite an original work, but what Neon Cloud does to Brooklyn outfit Blue Foundation’s (really good on its own!) “Describe” takes it into very familiar territory for the Flau artist. The rhythm is kept intact, but Neon Cloud’s remix integrates new background elements that take this into a more unsettling place, such as a more abrupt beat and various synth swirls. Yet this version of “Describe” really takes off when Neon Cloud reverses Blue Foundation’s vocals and then the fragile voice of the remixer herself comes out of the shadows into the song. From there, this becomes a Neon Cloud song that just happens to have a clearer, male voice at the forefront, while Cloud’s voice darts around in the background. Listen to it below, and keep your fingers crossed for a new Neon Cloud release sometime this year.

Similar Posts

  • Homemade Escape: i-fls

    最近ツイッターで村上春樹についての会話をよく目にします。激しい議論の中、支持する人は彼の表現する「美しい日常」を絶賛しているようですね。確かに村上春樹特有の、ありふれた日常をいかに美しいものにするか、という表現は素晴らしいと思います。私もそのような感性は好きですし、日本のアーティストのi-flsも普通だったら忘れ去られるようなテーマを音楽を通して表現しています。物やサービスがテーマだったり(“Twitter,” “Vocaloid,” “Family Restaurant”)自然がテーマだったり(“Summer Breeze,” “I Saw Raindrops”) 女性の名前が含まれていたり(“Satomi,” “Chiaki Gazed You,” “Yui”)。Garagebandで作られたボーカルレスな楽曲達は、驚く程少ない数の楽器から構成されていて、短くもノスタルジック。まるで気持ちをスケッチしたかのような。i-flsはここ数ヶ月だけでも数多くのリリースをしているのですが、Enhanced GardenというEPに収録されている、飛び跳ねるような”No Adventure”、幻想的な”Stardust”、そしてまるで好きな女性が自分を見つめているような気持ちにさせてくれる”Chiaki Gazed You”がオススメです。”Chiaki Gazed You”は嬉しくも不安なあの気持ちを上手く表現できているのではないでしょうか。i-flsの楽曲はまるで日記のようにシンプルで、日常を美しいものとして表現しています。

  • Rising Girls: CRUNCH And Jesus Weekend

    2012年にインターネットで急速な成長を始めたインディーポップシーンは、男性アーティストによる男性の為のものになってしまっている。2ヶ月前のにJolie Joliを紹介させて頂いた時にそう書きました。でも10月になった今、女性中心のバンドが多くでてきて、良いバランスになってきたと感じてます。Jolie Joli、Old Lacy Bed、The HomecomeingsやFoodie等が登場したり、Les Glass GlaceやMemory Girls等の以前から存在したバンドも活躍が目立ちます。そして新たに2組のグループ、名古屋のCRUNCHと大阪のJesus Weekendがシーンにでてきてました。 CRUNCHは新参者というわけではないようで、ツイッターを見る限りでは2010から活動しているようです。なぜ今になって注目したかというと、今週SoundCloudを始めて、”Simple Mind”という曲をアップロードしたからです。今のシーンに上手くなじむこの曲は、他のバンドよりもマイナー調なのが特徴的で、ギターの奏でるエコーが美しいです。試聴は以下から。 大阪のJesus Weekendは本当の意味でのニューカマー。結成したばかりのこのグループは、来月にAno(t)raksからEPをリリースする予定みたい。今聴ける音源はかなりローファイなので、レーベルのカラーに合わせてどう磨きをかけるのか、楽しみです。アコースティックギターの目立つシンプルな構成の”Puberty Bell”は、音質のクオリティの悪さも気にならないような愛らしい曲になっています。試聴は以下から。

  • New The Wedding Mistakes: Virgin Road

    The Wedding Mistakes make “post-rock,” and we’ve already been over that it isn’t what you expect from that word. Listening to The Wedding Mistakes’ first album Virgin Road makes the term feel even stranger, because the duo seem post everything. The Wedding Mistakes are defiantly genreless, blending together so many disparate sounds together into a…

Neon Cloud Remixes Blue Foundation’s “Describe,” We Are Mostly Pumped Neon Cloud Are Back

Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud Neon Cloud!取り乱してすいません…でも、ミステリアスかつ素晴らしい(どんどん良くなっています)東京のプロジェクト、Neon Cloudが、2011年のKnit EP以降ついにまた作品をドロップしました。厳密に言うとオリジナル作品ではないのですが、Neon CloudがブルックリンのBlue Foundationの”Describe”(原曲も素晴らしいですよ!)にFlauアーティスト特有のテイストを足しています。このリミックスではリズムには手が加えられていないものの、不意なビートであったり、多数のシンセであったり、加えられた音が原曲の持つ不穏さを際立てるだけでなく、更にその世界感を追求しています。この“Describe”のクライマックスはNeon CloudがBlue Foundationのヴォーカルを逆再生し、リミクサー自身のボーカルが陰から現れる所。男性ヴォーカルがメインなものの、Cloudの繊細な女性ヴォーカルもバックグラウンドに花を添えます。今年はNeon Cloudが新作をリリースするように皆で祈りましょう!試聴は以下から。

Similar Posts