New For Tracy Hyde: Juniper And Lamplight EP

For Tracy Hydeについて初めて知ったのは、BOYISHと共にスプリットEPを出した時。その軽快なギター・ポップは、もし今が80年代ならば、Sarah Recordsが大きく取り上げていた事でしょう。For Tracy Hydeの今までの作品は、他の日本インディーポップアーティストと似た音楽性を持ちつつも、日本語で歌う事で、WallflowerともBOYISHとも異なる響きを鳴らしていました。彼等のデビューEP、”Juniper And Lamplight“は、”A Clockwork Lemon”で聴けるような、陽気で明るい雰囲気に満ちています。”First Regrets”ではシューゲイザーからの影響も。

今回の作品では更に他と差をつけるべく、インディー・ポップらしかぬ曲も。”Shady Lane Sherbert”なんかでは大胆不敵にもギターが取り除かれていて、代わりにシンセが鳴り響いています。チルウェイブの影響を取り入れ、上手く再構築されています。ふわふわしたボーカルとゆったりとしたテンポから繰り出される独特な空気感は、”Juniper And Lamplight”以外からは聴けないでしょう。最後の曲、”₀oOℑ ∪╹ω╹∪ℜ (Delikate Dawgz)”では、うねる電子音の上にボーカル・サンプルが浮いているかのごとく配置されていて、更に衝撃的。奇妙なエンディングですが、For Tracy Hydeが次にどんな挑戦をするのか、とても興味をそそられます。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。

Similar Posts

  • If They Are To Bloom: A Canata Records Compilation Featuring Atlanta Girl, Little Ripple, Lake Michigan And More

    On the surface level, Canata Records seems like a pretty rigid netlabel sonically. “We believe that freedom is pop,” goes one of the slogans on their Bandcamp page, and a cursory look at the artist names, album and song titles indicate the label deals mostly in twee. Yet what has made them one of the…

  • Special Lazy Sunday Afternoon Post: New Madegg And Metome

    Two Japanese electronic artists having swell years released new tracks over the weekend. First up, Kyoto’s Madegg, who shows off his range with latest song “R Beams.” It opens with some very unelectronic sounds – there is guitar playing, and a woodwind. Some electronics tumble their way in soon after, but the heart of the…

  • New Magical Mistakes: “Fashionable Thumb Pianos”

    I’m still getting over my SXSW-induced hangover (both mentally and physically), so I’m happy Osaka’s Magical Mistakes released a new song that’s perfect for someone who involuntarily woke up at 4:30 this morning because of jet lag. Like a lot of Erik Luebs’ previous songs, “Fashionable Thumb Pianos” leans closer to the meditative rather than…

  • |

    J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu

    きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。

New For Tracy Hyde: Juniper And Lamplight EP

For Tracy Hyde first caught our attention when they appeared on an EP with fellow indie-pop outfit BOYISH, this new project complete with upbeat guitar-pop songs and a name the Sarah Records people probably regret not scooping up back in the 80s. The earliest material from For Tracy Hyde seemed mostly in tune with the rest of the year’s Japanese indie-pop output – although For Tracy Hyde sang in Japanese (which continues to separate them from most other groups), the songs were jaunty tunes that wouldn’t look out of place next to a Wallflower or BOYISH tune. The project’s debut EP, Juniper And Lamplight, predominantly features such sunny songs, highlighted by the jaunty “A Clockwork Lemon” and the shoegaze-tinged “First Regrets.” So far, so twee.

But For Tracy Hyde finds a way to stand out from the pack once again, and on this EP they’ve included two songs you wouldn’t expect an indie-pop album to house. The best track here is “Shady Lane Sherbert,” which sets the guitar aside for throbbing synthesizers, For Tracy Hyde constructing shimmering music featuring many elements of chillwave music. The vocals sound clouded up, and the whole song unfolds at a more relaxed pace than any of the straight-up indie pop found elsewhere on Juniper And Lamplight. EP-closer “₀oOℑ ∪╹ω╹∪ℜ (Delikate Dawgz)” (yep, an emoji) is brief, clocking in at under two minutes, but is the wonkiest thing here. It features wriggly electronics and a sampled vocal floating over it. It’s an unexpected ending, but one that makes me wonder what will come next from For Tracy Hyde. Get it here, or listen below.

Similar Posts