New Le Makeup: “CNNISSEUR”

Osaka’s Le Makeup has dropped a few wonderful club mutations in the past few months, but “CNNISSEUR” comes off as the most energetic one next from the emerging producer. It merges a back-and-forth beat…one that manages to slightly unnerving in how it gets punctured by sudden bursts of percussion…with looped rapping, which eventually collapses in on itself and turns into one big, buzzing pile of voices colliding against one another. For as busy as it gets, though, Le Makeup keeps the energy going. It appears on the Alternative Facts compilation, which you can get here. Or listen below.

Similar Posts

  • New Hotel Mexico: “boy”

    boy from HOTEL MEXICO on Vimeo. 今週Hotel Mexicoがリリースしたニュー・アルバムHer Decorated Post Loveは要チェックです。上から試聴出来るリード・トラック”boy”のビデオもリリースされましたよ。この曲のキーボードのフレーズは、以前にリリースされた“Starling, Tiger, Fox”に近いものを感じます。このPost Loveでは、ボーカルはファルセットでなく地声で歌われているのですが、Hotel Mexicoには新しいチャレンジをしても失われない、普遍的な魅力があります。いつまでも幻想的な音楽を作り続けてほしいです。

  • mus.hiba Teams Up With Calum Bowen For “Winter Valentine”

    “Winter Valentine”を説明するにはいくつかのアプローチ方法があります。ボーカロイド好きのアーティストmus.hibaとBrightonを拠点とするゲーム音楽プロデューサーCalum Bowenのコラボレーション作品なのですが、国内外でのコラボでは最先端と言えるのでは(例えばi-flsとmus.hibaとZoom LensだったりCokiyuとBathsだったり)。この曲ではmus.hibaによる雪歌ユフの声と、(おそらく)人間の歌声がデュエットしています。こういう事もボーカロイドの持つポテンシャルと言えるでしょう。が、そんなうんちくを抜きにしても”Winter Valentine”は素晴らしい。9-Bit Blizzardというコンピに収録されているのですが、mus.hibaの “Magical Fizzy Drink”と同様に、ゲームぽさを匂わせつつも、それはほんのディテールであって全てではない。始まりは愛らしい子供時代のような雰囲気で2人のボーカルが交互に歌います。まるで星のカービィのような世界観なのですが、ここからは素晴らしい展開が。mus.hibaとBowenの両者が多くのアイディアを出したというのが聴いていてわかる程アイディアに満ちていて、1つのネタに留まらず、様々な方向に移行していくメロディが圧巻です。コラボレーションとはこういう事でしょう?試聴は以下から。

  • Where We’re Going We Don’t Need Clear Vocals: She

    Another day, another lo-fi artist (read: dude who can’t afford studio time) making fuzzy rock songs that are way better than they have any right to be. She, hailing from Gifu prefecture, makes static-ey songs where the vocals get completely swamped by feedback to the point of being barely there. Sometimes this formula fails…see “Sun…