Post Modern Team And Twangy Twangy Team Up For EP, Where The Action Is

このEPは日本インディー・ポップ界のとても強力なタッグから生まれています。”Heartbreak”や”Never Let You Down”等、2012年度最高峰ともいえる曲をリリースした大阪のPost Modern Teamと、元Candy EyesのDai OgasawaraによるTwangy Twangyが、Canata Records(BOYISH, Elfs In Bloom)からスプリット・EPをリリースしました。

Post Modern Teamの”She Does Something To Me”では、彼らの普段のスタイルから離れ、新しい手法を模索しているようです。Sloppy Joeに近いテイストを感じます。ザ・スミスやザ・キュアー等のインディー・ポップとも比較されそうですが、曲を通して細かいディテールが詰め込まれていますし、コーラスも決してアンセムのような物ではありません。

Twangy Twangyの曲は電子楽器とアコースティック・ギターで構築されています。つぶやくようなボーカルにもう少しヴォリュームが必要かな、とは感じますが、とても美しい曲で、暑い八月中旬にはもってこいでしょう。ダウンロードはこちらから。また、視聴は以下から。

Similar Posts

  • New Traffic Light: Clocks

    Indie-pop outfit Traffic Light have a new two-song set out, highlighted by the Sunday-morning-church-session-turned-pop-hop-a-long “Clocks.” It is a solid bit of indie-pop, though the most interesting element are the lyrics, which mention Jesus and actually seem to be commenting on the Holy Trinity one a little bit. There seems to be more going on…but that’s…

  • Woozy Pop: Fancy Books

    ここ2年ほど前から、CUZ ME PAINレーベルのアーティスト達が暖めてきた、幻想的な空気感を持つダンスミュージックが、東京のシーンで注目を集めています。 このようなテイストは、Sapphire SlowsやLLLL等、同じように海外のブログで話題になっているアーティスト達からも見受けられるかもしれない。でも、CUZ ME PAINが放つJesse Ruinsの海外から受けている賞賛が大きな原動力となり、東京のインディーシーンを活性化させているのは確かです。 この夏にDead Funny RecordsからデビューEP、”Wisteria”をリリースした埼玉のデュオ、Fancy Booksのバイオグラフィーにも、CUZ ME PAINの名前が上げられています。 確かにオープニングトラックの”Twilight Memory”や”Ermine”では、シンプルなビートの上に温もりのあるシンセサイザーが渦を巻き混ざり合っていて、この比較も納得できるな、と感じます。 具体的にFancy Booksが、CUZ ME PAINのアーティスト達とどう違うかというと、”Wisteria”等で聴ける、ポップで楽しいボーカルがフィーチャーされている所でしょう。また、今回の目玉ともいえる”Sister Carry Stars” は、電子音やベースなどだけでも美しく表現できていただろうけれど、女性ボーカルが加わる事により、温もりのある、暖かいトラックへと見事に変貌しています。 CUZ ME PAINの中でもダントツにポップで聴きやすいJesse Ruinsでさえ、ミステリアスな世界観を演出する為にボーカルに工夫を加えています。しかしFancy Booksは”Sponge Boy”等で聴けるように、あえて自然なボーカルを導入する事で、新鮮さを出してきています。 “Wisteria”はCUZ ME PAINからの影響を上手く取り入れ、新しい可能性を追求した作品と言えるでしょう。 Fancy Books EPの視聴はこちらからまた、購入はこちらから:

  • New PixaPhonica Compilation Featuring mus.hiba, Ryuuta Takaki And More

    Another day, another electronic music comp combining familiar faces with new ones, so let’s just run through this quick, yeah? The old: mus.hiba and his Vocaloid partner in art Sekka Yufu contribute “Hitori,” another slow-moving stunner in a song catalog that’s starting to overflow with great work. It’s one of his most glacial numbers yet,…

  • |

    New Kyary Pamyu Pamyu: “Yume no Hajima Ring Ring”

    If every artist has to have a “sakura song” – a single (usually) that comes out around the time the cherry blossoms bloom and EVERYTHING CHANGES (school graduation, company reshuffling) – might as well not make it suck. Most J-pop artists stick to tepid ballads for this season, so thank goodness we have Kyary Pamyu…

Post Modern Team And Twangy Twangy Team Up For EP, Where The Action Is

This is something of a Japanese indie-pop power meeting. Osaka’s Post Modern Team, responsible for two of 2012’s best songs in “Heartbreak” and “Never Let You Down,” team up with Twangy Twangy, fronted by Dai Ogasawara who used to be in the Shibuya-kei outfit Candy Eyes, to release a split EP on one of the nation’s best twee-leaning labels Canata Records (BOYISH, Elfs In Bloom). Post Modern Team’s contribution, “She Does Something To Me,” sees the group move away slightly from the formula they used on their best songs this year. Those two tracks each saw Post Modern Team penning a great hook and then getting as much mileage out of it as possible. “She Does Something To Me” is closer to what Sloppy Joe does, a more reserved take on Smiths/Cure-like indie-pop, with more detail paid to the verses and a less fist-pumping chorus. Twangy Twangy’s contribution, meanwhile, is a jogging number fueled by a combination of electric and acoustic guitar strums. The vocals are practically muttered and could stand to be a little louder, but the actual music is lovely mid-August fare. Download it for free here, or listen below.

Similar Posts