Stuff We Missed 2012: CRZKNY And Atomic Bomb Compilation

This Sunday, Japan will hold a general election that could signal many political shifts for the nation. Yet despite the upcoming vote, which will close out a year that saw public opinion about the current government reach very low levels as more conservative politicians try to make strides, political music has been rare in 2012. It’s especially surprising given the concerns (still) surrounding nuclear power in Japan, an issue that prompted all sorts of “No Nukes!” rallies and festivals, but not much protest music. Goth-Trad’s unsettling New Epoch, one of the year’s best, was seemingly the only release to dwell on the unease hanging in Japan post Fukushima. Yet another dance producer – one working out of a place forever linked to the dark sides of nuclear energy – also put together some of the strongest anti-nuclear songs of the year.

Hiroshima’s CRZKNY makes juke and footwork music, but often uses the style to focus on the issue of nuclear power in Japan. “I HATE JAPANESE NUCLEAR MAFIA,” CRZKNY’s Bandcamp page shouts, and his various free EPs are just as blunt. His Struggle Without End collection is especially bullish – it’s a sample-heavy affair similar to what Cassetteboy has done, pushing soundbites of Japanese politicians and Fukushima-related news reports up against irreverent samples from South Park (“FUCK JAP GENPATSU”). The majority of the EP goes this way, the music underneath adding a disorienting vibe to everything – see the funky-but-creepy swagger of “Radiation” which also finds the vocal samples being morphed into strange, unnatural shapes. CRZKNY’s follow-up, August’s ABC EP (Atomic Bomb Code), features less samples and instead relies on the music to be unnerving. Opener “1102” is one of the most haunting tracks I’ve heard all year, made up of nothing but some fuzzy electronic sounds and wind chimes, but the overall affect reminiscent of a desolated place. “The World Five Minutes From Now” and “Statement” are fast-moving tracks, hectic and unhinged, lacking the sense of playfulness juke usually comes equipped with. ABC EP is a more panicked take on the same world Goth-Trad explores on his album, the hanging paranoia of New Epoch swapped out for something more urgent. Whereas Goth-Trad had a song called “Departure,” CRZKNY has one called “Escape.” Get them here.

The songs on the ABC EP also appear on the Atomic Bomb Compilation, a juke collection that came out in August and is shaped by the atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki. The majority of tracks focus on creating an uneasy atmosphere, the super-tight splicing of juke used as a tool of terror rather than giddiness here. Other songs are more ambient in nature, but capture the weird paranoia nuclear energy – and the improper release of it – can create. As Japan continued moving towards a murky future, I often wondered why more musicians weren’t saying something about the state of the nation – turns out a bunch were, all in one place. Get it here.

Similar Posts

  • New Talking City 1994 (right?): “We Can Ride The Boogie”

    Cool journalistic work on display: I googled “Talking City 1994 SoundCloud” and this song came up! Boom, hire me New York Times. The Osaka outfit (probably, or at least someone associated with them) is responsible for “We Can Ride The Boogie,” which dips into one of the pop music’s finest tracks…Michael Jackson’s “Rock With You”…to…

  • Idoling Along: Parkgolf And Nyolfen Team Up With Sakura Yura

    The overlap between Internet-centric producers and idol pop continues shrinking. Maltine Girls’ Wave was the year’s biggest breakthrough, but it won’t be an isolated case. Sakura Yura is a rising idol…not a nobody but a far cry from, say, Tokyo Girls’ Style…and she’s teamed up with two producers repping two different netlabels. The first is…

  • Give Me Wallets Cover Justin Bieber: “Boyfriend”

    今週日本のインディー界において大きな話題だったのはジャスティン・ビーバーでしたね。大阪のCloudy Buseyが曲をカナダのポップ・スターに歌わせたいと言ったのが発端で、今度はGive Me Walletsがジャスティンのヒット曲、”Boyfriend”をカバーしたみたいです。以下から視聴できます。Give Me Walletsはジャスティン・ティンバーレイクのようなミニマリズムを取り除いて、よりコンプレックスに、より速いテンポで曲を仕上げました。ジャスティン・ビーバーみたいなハイトーンは一切目指さない独自性がこのカバーを素晴らしい物にしています。

  • |

    New Kyary Pamyu Pamyu: “Ninja Ri Ban Ban”

    Fresh off a European tour and preparing for two big shows in America, Kyary Pamyu Pamyu has released the video for her new single “Ninja Ri Ban Ban,” above. The song finds Yasutaka Nakata channeling traditional Japanese sounds and melodies into the song…appropriate given the subject matter focuses on being in love with a ninja….

  • New Tofubeats: Summer Dreams

    神戸のtofubeatsはトラックメイカーとして数々のリミックスやオリジナル作品を手がけてきました。今年2012年は今までとは少し違い、プロデューサーとして、数々の面白い挑戦をしています。ラッパーのオノマトペ大臣と共同で数々の強力なトラックを作り出したり、J-Popのシーンにも関わったりしていました。Yukiの曲のリミックスや、lyrical school(改名前はtengal6)への楽曲提供などがハイライトでしょう。でも、そのような活動をする中で、ついに傑作”Summer Dreams”をリリースしました。 今回リリースされた9曲は、一直線なビートとラップが印象的な、プロデューサー中心のトラックに、カット&ペーストスタイルでボーカルのサンプルが使われています。今までの曲のように、ゆるい感じの物が多く、ホーンなどが使われている”poolside”のような、レイド・バックな曲が印象的です。In My Room” と”Synthesizer”も同じような雰囲気で、みんなで歌えるような曲なのに、決してそれだけでは終わらせないのが面白いところです。”In My Room”を例にあげるならば、ボーカルに一ひねり加えられていて、声が陰に隠れ、ダークな印象を生み出しています。”Synthesizer”ではボコーダーが使われ、ゆったりとした印象を強めています。 このようにtofubeatsはボーカルに多くの工夫を加えています。主に、ボーカルのサンプルを速めるという手法が使われています。”Killing Me Soft Cream” “Sweat N Dry” (AxeのCM曲) と “Work Shit”にもそのような手法が使われているのですが、Taquwamiの新しいEP、”Blurrywonder”と共通点があるように感じます。でも、tofubeatのほうがシンプルかつミニマルで、繰り返しが多いような印象です。(Work Shitを除く)。この3曲が新しいアルバムのなかでも特に傑作と言えるでしょう。購入はこちらから、視聴は以下から。 summer dreams by tofubeats

  • New Les Glass Glacé: “Sixpence Might Change Your Whole World”

    大阪のインディーポップ・トリオ、Les Glass Glacéが、繊細かつ軽快な2曲をネットで公開しました。個人的にはハイライトな、”Sixpence Might Change Your Whole World”では、”ex-boyfriend couldn’t understand/ sixpence might change your whole world”という可愛らしい歌詞にそぐう、淡くポップなシンセを堪能できます。暖かい雰囲気は、曲の流れに沿ってさらにアップビートに。一方で、”Cute And Reliable”はどちらかというと取っ付きにくい印象。よりミニマルでスローなこの曲では、”he’s a really nice guy/let’s go see him”という歌詞のように少し現実的すぎるかも。でもリラックスしたこの曲に始まり、”Sixpence”が次に来ると考えると納得です。視聴は以下から。

Stuff We Missed 2012: CRZKNY And Atomic Bomb Compilation

2012年12月16日、日本の現状を一変させる可能性のある重要な選挙が行われます。もちろん大きな話題になっていますよね。しかし、それとは裏腹に、ポリティカルな音楽はあまり聴かなかったような気がします。原発に関する問題は未だに議論されていますし、大勢の人が”No Nukes!”というサインを掲げてデモに参加していましたが、抗議の音楽はごくわずかしかリリースされなかったのではないでしょうか。そのような中で、Goth-Tradの”New Epoch”は福島の問題に関しての憤りを表現していて、音楽を通して意思表明をした貴重な作品のうちの一つと言えるでしょう。しかしもう一人のダンス・ミュージックプロデューサーも、今年一番とも言えるほどアンチ・原発な作品を発表しています。

広島のCRZKNYは主にjukeやfootworkといったジャンルの音楽を通して原発について問題提示しています。”I HATE JAPANESE NUCLEAR MAFIA” とは彼のBandcampに記された強いメッセージ。無料で提供されている彼の数々のEPにも同じく強い気持ちが込められています。サンプルが多く散りばめられた”Struggle Without End”は、Casetteboyに似たスタイルなものの、日本の政治家や福島関連のニュースからのサウンドバイトやサウスパークからのサンプリングも使った”FUCK JAP GENPATSUはかなり強烈です。このEPのほとんどがこのような内容なのですが、下に敷かれた楽曲もさらなる奇妙さを足しています。ファンキーかつ不気味な”Radiation”ではボーカルサンプルが奇妙かつ不自然に加工されていて要注目です。CRZKNYが8月にリリースした”ABC EP (Atomic Bomb Code)”ではサンプルよりも楽曲重視に。1曲目の”1102″は今年聴いた曲の中でも圧倒的に気味の悪い曲。不穏な電子音の上で奏でられる風鈴は、まるで荒廃した場所の記憶のよう。”The World Five Minutes From Now”と”Statement”は早めの曲で、Juke特有のユニークは陰に潜み、激しく、かつ混沌としています。”ABC EP”はGoth-Tradが”New Epoch”で表現した事に、より緊急性を加えたような作品。Goth-Tradは”Departure”、CRZKNYは”Escape”という曲を持ち、共通の論点も聴く事ができるのではないのでしょうか。ダウンロードはこちらから

“ABC EP”に収録されている楽曲は、”Atomic Bomb Compilation”という、8月にリリースされた長崎と広島についてのjukeコンピレーションにも収録されています。このコンピの曲の多くは不快さや恐怖を表現していて、あまり聴く事の出来ない、jukeの面白い可能性を追求しています。他の曲はよりアンビエントなものの、核燃料が引き起こす狂ったパラノイアのような雰囲気。日本の現状は決して上手くいっていないのに何故アーティスト達は対抗しないのか?と疑問に思っていたのですが、かなりの数が存在する事を知りました。それも一カ所に。ダウンロードはこちらから

Similar Posts