Glowing Corners: Sakasa’s Coin Bender EP

Tokyo might be an urban labyrinth, but the Kansai region of Japan hides just as many nooks. Most tend to define this part of western Japan by the cities of Osaka and Kyoto, both of which have seen a boom in electronic music over the past two years. Right near those two, though, sits Nara, an ancient capital for the country and currently best known as a place to see a giant Buddha and feed some lovely deer. Musically, the sleepy city has produced a few solid acts, but not much in terms of electronic-dance music. Now, hailing from Nara, comes Sakasa with the Coin Bender EP, three songs of forward-thinking beats and noise. “Let your body dance, and let your brain dance more,” the description for this brief release states, and Coin Bender bares a lot of similarities with Nagoya’s House Of Tapes, whose work also focuses on the physical and mental. The opening title track especially makes the comparison apt, as Sakasa builds a maximalist beat out of some body-shaking sounds…including what might be a dentist drill. It’s crushing, but also easy to get swept up into. “Pond,” meanwhile, approaches things a bit more serenely, Sakasa letting several synths glide over one another while the beat builds up, the song turning into a twinkling number that works as both something to reflect to or move to. Get it here.

Similar Posts

  • White Wear (Former Faron Square, :visited) Releases First EP A Black From White Space

    CUZ ME PAIN projects Faron Square and :visited are no loner around making woozy dance music, but pivotal-member-in-the-prior-and-uhhh-the-whole-project-of-the-latter Yyoke has a new project under the Tokyo label’s umbrella. White Wear has been kicking around, mostly making remixes, since last year, but now he’s got his first EP out. Called A Black From White Space, the…

  • Make Believe Melodies’ Top Japanese Songs Of 2012 (Part One)

    Tokyo Jihen “Sa_i_ta” It might be hard to tell given the number of live DVDs and best-of releases that have packed store racks this year, but Tokyo Jihen called it quits back at the start of 2012. Assessing the group’s legacy ends up being a tricky task – lead singer Shiina Ringo’s solo albums remain…

  • New For Tracy Hyde: Juniper And Lamplight EP

    For Tracy Hydeについて初めて知ったのは、BOYISHと共にスプリットEPを出した時。その軽快なギター・ポップは、もし今が80年代ならば、Sarah Recordsが大きく取り上げていた事でしょう。For Tracy Hydeの今までの作品は、他の日本インディーポップアーティストと似た音楽性を持ちつつも、日本語で歌う事で、WallflowerともBOYISHとも異なる響きを鳴らしていました。彼等のデビューEP、”Juniper And Lamplight“は、”A Clockwork Lemon”で聴けるような、陽気で明るい雰囲気に満ちています。”First Regrets”ではシューゲイザーからの影響も。 今回の作品では更に他と差をつけるべく、インディー・ポップらしかぬ曲も。”Shady Lane Sherbert”なんかでは大胆不敵にもギターが取り除かれていて、代わりにシンセが鳴り響いています。チルウェイブの影響を取り入れ、上手く再構築されています。ふわふわしたボーカルとゆったりとしたテンポから繰り出される独特な空気感は、”Juniper And Lamplight”以外からは聴けないでしょう。最後の曲、”₀oOℑ ∪╹ω╹∪ℜ (Delikate Dawgz)”では、うねる電子音の上にボーカル・サンプルが浮いているかのごとく配置されていて、更に衝撃的。奇妙なエンディングですが、For Tracy Hydeが次にどんな挑戦をするのか、とても興味をそそられます。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。 Juniper And Lamplight by For Tracy Hyde

  • The Paellas Release The Following EP

    大阪のThe PaellasがEP Followingをリリース。素晴らしいタイトルトラックFollowingは今週のはじめにアップロードされ今回2曲を追加、EPの全貌が明らかになりました。Spiderはテンポ感の早いインディーポップの楽曲、もう一曲はThe Cleaners From Venus のカバー曲になっています。こちらはオリジナルよりも音質をこもらせスピード感を出した楽曲になっています。EP Following は日本のインディーポップをリリースするオンラインレーベルano(t)raksの第一弾リリースにも、EPは無料ダウンロードが可能なのでこちらからダウンロードもしくは以下から視聴を。 Following EP by The Paellas

  • Everyone Is Releasing Albums In December: New Cloudy Busey And Ykiki Beat

    Why release an album in December???? Don’t you know it won’t appear on year-end lists???? Nobody who is anybody would release an album at the end of the year, right???? Oh. Two great Japan-based artists released new albums this past week, and the only real loser is me, as neither of these could sneak onto…

Glowing Corners: Sakasa’s Coin Bender EP

文化の中心は東京だと思われがちですが、関西も同様に栄えています。それでも大阪や京都の印象が強いですよね。ここ2年くらいその2つの場所ではダンス・ミュージックが盛り上がっていましたし。かつての首都であり、大仏や鹿が有名な奈良はどうでしょうか?良いアーティストを多数輩出しているものの、あまりダンス・ミュージックのイメージはありませんね。でもそんな奈良からも最近Sakasaというアーティストが出てきて、Coin Bender EPでは前向きなビートやノイズを奏でています。”Let your body dance, and let your brain dance more,” と説明されるこの三曲入りEPからは、名古屋のHouse Of Tapesとも共通点を感じます。どちらもメンタルとフィジカル両方に響くので。一曲目のタイトル・トラックなんかは特にそうで、歯医者のドリルみたいな身震いしそうな激しいノイズでビートが構築されています。”Pond”では逆に柔らかな印象。華やかなシンセのレイヤーが乗っているビートがこちらも徐々に重なっていきます。体を動かすにも世界観にも浸るにも適した美しい曲です

Similar Posts