New Cuushe: “I Love You”

Flau recording artist Cuushe has a new album out this summer, and she has a European tour going on…right now. This is all great news, as Cuushe most certainly deserves it following the heck of a 2012 she had. But I really just want to talk about her new song “I Love You,” especially the second half of it. The first half is pretty enough – a spritely bounce leading into Cuushe’s vocals swirling over themselves, the whole track seeming to be a little more lively than any of the new material she put out last year while still sounding like a very specific headspace. Then…the midpoint of “I Love You” comes and just bursts into a simple refrain repeated on loop until the song fizzles out – “I love you,” Cuushe intones, the music picking up in urgency ever so slightly. It’s a basic sentence, but the repetition coupled with the directness of the delivery makes it sound far more dramatic than it should be, a big revelation after Cuushe spent half the song muffling her own voice. Listen below.

Similar Posts

  • New Moscow Club: “Fahrenheit 451”

    Moscow Clubは本当に素晴らしい。最初に我々が注目した”Daisy Miller Pt. 1″ は、ヘンリー・ジェームスの物語からの引用で、作品同様の感情的な雰囲気を醸し出しています。今回SoundCloudにアップされた曲は、”火星年代記”や、”華氏451″等を執筆したSF作家、レイ・ブラッドベリ(レイ、 数々の素晴らしい作品をありがとう。安らかに眠れ。)へのトリビュート精神が。Moscow Clubの新曲は”華氏451″の英語タイトル、”Fahrenheit 451″で、”Daisy Miller”の曲のように文学的に攻めるのではなく、あくまでレイドバック。悲しい過去の物語を語るのではなく、ちゃんとダンスフロアにそぐうように作曲されています。シンセが良い味を出しているこの曲はMoscow Clubの今までの曲よりも打ち込みがメインになっていて、この3分程の遊び心溢れる作品は、Toro Y MoiやKissesを連想させます。コーラスが実に美しい。試聴は以下から。

  • Sounds From The Other Side: Buddy Girl And Mechanic’s Buddy Girl And Mechanic

    It’s appropriate that Tokyo group Buddy Girl And Mechanic’s debut album came out in February 2013, a month that has been surprisingly bone chilling in more than weather ways. Buddy Girl And Mechanic unfolds at a slow pace, the band playing every track hear at a relaxed pace that allows the music itself to reveal…

  • Homemade Escape: i-fls

    最近ツイッターで村上春樹についての会話をよく目にします。激しい議論の中、支持する人は彼の表現する「美しい日常」を絶賛しているようですね。確かに村上春樹特有の、ありふれた日常をいかに美しいものにするか、という表現は素晴らしいと思います。私もそのような感性は好きですし、日本のアーティストのi-flsも普通だったら忘れ去られるようなテーマを音楽を通して表現しています。物やサービスがテーマだったり(“Twitter,” “Vocaloid,” “Family Restaurant”)自然がテーマだったり(“Summer Breeze,” “I Saw Raindrops”) 女性の名前が含まれていたり(“Satomi,” “Chiaki Gazed You,” “Yui”)。Garagebandで作られたボーカルレスな楽曲達は、驚く程少ない数の楽器から構成されていて、短くもノスタルジック。まるで気持ちをスケッチしたかのような。i-flsはここ数ヶ月だけでも数多くのリリースをしているのですが、Enhanced GardenというEPに収録されている、飛び跳ねるような”No Adventure”、幻想的な”Stardust”、そしてまるで好きな女性が自分を見つめているような気持ちにさせてくれる”Chiaki Gazed You”がオススメです。”Chiaki Gazed You”は嬉しくも不安なあの気持ちを上手く表現できているのではないでしょうか。i-flsの楽曲はまるで日記のようにシンプルで、日常を美しいものとして表現しています。

  • White Wear (Former Faron Square, :visited) Releases First EP A Black From White Space

    CUZ ME PAIN projects Faron Square and :visited are no loner around making woozy dance music, but pivotal-member-in-the-prior-and-uhhh-the-whole-project-of-the-latter Yyoke has a new project under the Tokyo label’s umbrella. White Wear has been kicking around, mostly making remixes, since last year, but now he’s got his first EP out. Called A Black From White Space, the…