New mus.hiba: “Slow Snow”

What got us excited about mus.hiba back when he uploaded “Magical Fizzy Drink” was the fact the young Tokyo producer used Vocaloid technology, the singing-synthesizer software often bundled with cute anime characters, to create music that was experimental. His use of Sekka Yufu (one character) is really important for showing the potential Vocaloid holds as an instrument, but it’s important to remember that dude makes really fantastic music that just happens to incorporate digitally created voices. His newest song, “Slow Snow,” once again casts Yufu into the featured spot, but it’s a beautiful, intriguing track because of mus.hiba’s attention to detail. In the same way “Magical Fizzy Drink” had a bunch of sounds buzzing around to create something dark but warm, “Slow Snow” hides a lot of strange touches underneath the glistens and twinkles up front. The main synth, for example, sometimes gets its pitch bent for a second before snapping back into place, an effect that ripples the song a bit and disrupts the sonic splendor. Then is his use of Yufu’s voice – she sings in slow digital muffles, and elsewhere mus.hiba warps her voice into a deeper, more masculine sound – one creeping around the main synths – that is especially critical in making this darker than it seems. Listen below.

Continuing with the snow theme, mus.hiba will release another new song on a compilation album called Singing In The Snow, which gathers artists who all use the voice of Sekka Yufu in their music to make winter/Christmas themed music. Here a snippet of his song “hidamari” over here, though you can just wait until a full version drops and read about it here.

Similar Posts

  • Welcome To Make Believe Melodies’ Year-End Coverage!

    Starting today, Make Believe Melodies will join pretty much every other music website and blog in wrapping up 2012. It has been a fantastic year for Japanese music – the past 12 months have seen a boom in quality indie-pop music, continued experimentation within the world of electronic music and a bunch of quality J-Pop…

  • |

    Her Ghost Friend Prep New Album Cosmic Counterpart, Preview Some New Songs

    Her Ghost Friend occupy one of the stranger niches in modern J-Pop music. They are, distinctively, pop…there are clear, catchy choruses supported by twinkly instrumentation and Shinobu Ono’s lovely sing-rapping. Yet they aren’t quite in that hallowed upper crust of mainstream music, rather caught somewhere between front-row-at-Tower-Records and indie. They’ve released two great albums…a solid…

  • Nice Find: Cassettevision Sampler

    Bandcampから無料でダウンロードできるCassettevision Samplerは、決して音楽ブログから注目を浴びるべく作られた、レーベルのデビュー作品ではありません。レーベルは2000年からあり、「不思議な魅力や毒、ひっかかるなにかしらがある音楽を紹介。」というコンセプトで、2003年以降、数々のアルバムをリリースしています。このサンプラーはCassettevisionの歴史のような物で、過去にリリースした13曲が収録されています。 Cassettevision Samplerの大半はミニマルなエレクトロニカで、冷ややかな実験性はありつつも、暖かくポップな印象が強いです。2つの作品を同レーベルからリリースしているLemの、”Story Of Surf For Young People”で聴けるボサノバ調のサウンドからは、とても温もりが感じられます。他のトラックはというと、engの作品は、跳ねるようなチャイムのような音やノイズ等、一見形のないように思えるサウンドを、ポップソングとして見事に再構築しています。Kiwako Kanedaの曲は、インディーポップやフォークにエレクトロニカが足されたような作品。Hot Fudge Sundaeの”New Walk”はストレートにポップ、Apartmenの”Hand Me Down”は直球ガレージロックなのですが、ちょっとしたクセや工夫が足されていて、レーベルのカラーを象徴しています。Cassettevision Samplerはミニマルなエレクトロニカが多く、レーベルのイメージを知るにはもってこいの作品と言えるでしょう。 cassettevision sampler by cassettevision

  • New Teen Runnings’ Video: “Make It Better”

    東京のTeen Runningsが去年発表されたLet’s Get Together Again.を発売します。 去年彼らがLPを発表した時は彼らはFriendsと名乗っておりTeen Runningsと改名してからの新たな発売となります。彼らの昨今の海外ブログでの人気を受けブルックリンのFriendsとの混同を避ける為の変名に至ったという経緯もある様です。新作には新曲もいくつか収録される様です。 そのリリースにあたりTeen Runningsは8月8日にMake It Better.のビデオをリリースしました。このビデオはVideoTapeMusicによって制作されており80年代の映像のマッシュアップのミュージックビデオになっています。 80年代の映像を再構築してのミュージックビデオは決して見新しい物ではありませんが、VideoTapeMusicはこの古い手法で作られたビデオを新鮮に見せる事に成功しています。このビデオのリンクは以下から。

New mus.hiba: “Slow Snow”

私たちがmus.hibaに興味を持ったきっかけは彼の”Magical Fizzy Drink“というトラック。ボーカロイドという、キャラクターをシンセサイザーのように操り歌わせるプログラムを曲に使ったのが実験的かつ印象的でした。彼は雪歌ユフというボーカロイドを使っているのですが、ありのままでは不可能な、個性的な使い方が面白いです。”Slow Snow”という新曲にもまた細部に至るまでこだわりが。”Magical Fizzy Drink”では様々な音色が左右に飛び交い、暗くも暖かい雰囲気を演出していたのですが、”Slow Snow”ではそのような物は逆に陰に潜み、キラキラしたシンセが前へと出てきています。メインの音色は瞬間的なピッチ・ベンドによる、まるで波紋のようなエフェクトが掛かっていて、輝かしい世界から一瞬現実に取り戻されるような、一筋縄ではいかない工夫が施されています。雪歌ユフの声も凍えるような寒さの中マフラーを介して歌っているような、少し冷たく、くもっているような印象。途中でピッチが変わり、曲の流れを上手く展開させていく手助けをしたりも。この組み合わせが不思議と不気味さを演出しています。試聴は以下から。

引き続き「雪」というテーマを追求しているmus.hibaは、Singing In The Snowという、雪歌ユフをフィーチャーした冬/クリスマスがテーマのコンピレーションアルバムにて更なる新曲を発表するみたいです。”hidamari”という曲で、一部分だけ試聴できますが、フルで発表されるのを楽しみに待つのも良いかもしれませんね。ここで情報を読む事ができますよ。

Similar Posts