New Nanba Shiho: “Music”

南波志帆が新しいシングル”Music”をリリースし、彼女らしさを取り戻して帰ってきました。彼女の前作 は髪を切る事を主題とし、つまらないピアノが永遠と続く作品だったのですが、新曲”Music”は、エネルギーに満ちていて、彼女の本来のスタイルを上手く表現していると感じます。速いペースで進み、展開も多いものの、聴く耳を離さない、興味深い物になっています。”少女、ふたたび“のように打ち込みが主導権をもっているわけではなく、曲にやわらかさを与えるべく、後ろでクッションのような役割を果たしています。志帆さんの囀るような声も、曲に愛らしさを足していてとても素敵。ビデオもすごく上出来です…志帆さんはでていないのですが…優れたJ-Popアーティストが良い曲とともにカムバックしてくれてとても嬉しいです。

Similar Posts

  • |

    New Sakanaction: “Yoru No Odoriko”

    昨年、当サイトのベストアルバムランキングで2位に選ばせて頂いたサカナクションが、夜の踊り子という新曲をリリースしました。ビデオも公開されていて、それはこの上からご覧になって下さい。ダンサブルなバースに極めてキャッチーなコーラス、という今までと同じスタイルを貫いているのですが、新たな試みとして、女性バックアップ・ボーカルが使われていて、新鮮さも感じられます。ビデオはローディングに時間がかかるのですが…簡単に説明すると、メンバーが日本の伝統衣装を着て富士山付近にいます。

  • New LLLL Video: “Because Of My Eyes”

    東京のデュオ、LLLLの新しいビデオ”Because Of My Eyes”は、まるで週末に夜遊びしているかのような光景。眩しいライトやビデオエフェクトは酔っぱらっているような気持ちにさせてくれます。全て白黒で撮影されていているこの作品では、街を散歩したりクラブで踊ったり、気づけば女性がこちらを眺めていたり。J-Popからの影響が強いものの、LLLLらしい少しダークな雰囲気で日本のパーティーライフを体験できます。ビデオは上から。

  • New Perfume: “Mirai No Museum”

    Perfumeの新曲”未来のミュージアム”が映画版ドラえもんのテーマソングになるらしいですね。そんなコマーシャルな理由の為か、この曲は「無難」と感じざるを得ません。プロデューサーの中田ヤスタカは2012年に”ポイント”や”Hurly Burly”等、J-Popというジャンルの可能性をこれでもかという程追求した曲を手がけていたものの、この”未来のミュージアム”は…跳ねるようなビートとは裏腹に、興味の無いミュージアムを気だるく見物しているような退屈感が。サビもいわゆるアイドルグループによくあるような物で、巧妙なフックのあるトラックが特徴的な3人組から求めている物ではないです。どうしても猫型ロボットの映画のオープニングを飾る為に作られた、当たり障りのない曲にしか聴こえません。まぁこのシングルに関しては宣伝等の意味もある為見逃してしまいましょう。 いいえ、やはり見逃す事はできません。今までも数々のJ-Popアーティストが、宣伝に適していて、なおかつその中で優れた個性を表現した曲を作ってきました。J-Popは常に問題を抱えていて、受け入れやすさを重視しなければいけないのも理解はできるのですが、だからといって中途半端に無難な作品を作るのは良くないと思います。木村カエラの”Wonder Volt”は日本ではフランケン・ウィーニーのテーマソングだったわけですが、この曲は彼女の本質を失わないまま、ティム・バートンの世界感に媚びる事無く上手く合わせていましたね。中田ヤスタカも本来はこういった制限の中での制作は得意なはず。きゃりーぱみゅぱみゅの”ファッションモンスター”なんかはあんなに個性的であくが強いのに、ファッションブランドの宣伝ソングとして見事に成功しましたよね?それでいて歌詞のインパクトの強さも、曲自体の良さも、今までの彼女の作品の中で最も優れていると言えます。Perfumeは2007年以降、世間が求めている訳ではない音で多大な成功を収めてきました。なので今回の新曲”未来のミュージアム”には厳しく書かせて頂いた訳なのです。

  • New Teen Runnings’ Video: “Make It Better”

    東京のTeen Runningsが去年発表されたLet’s Get Together Again.を発売します。 去年彼らがLPを発表した時は彼らはFriendsと名乗っておりTeen Runningsと改名してからの新たな発売となります。彼らの昨今の海外ブログでの人気を受けブルックリンのFriendsとの混同を避ける為の変名に至ったという経緯もある様です。新作には新曲もいくつか収録される様です。 そのリリースにあたりTeen Runningsは8月8日にMake It Better.のビデオをリリースしました。このビデオはVideoTapeMusicによって制作されており80年代の映像のマッシュアップのミュージックビデオになっています。 80年代の映像を再構築してのミュージックビデオは決して見新しい物ではありませんが、VideoTapeMusicはこの古い手法で作られたビデオを新鮮に見せる事に成功しています。このビデオのリンクは以下から。

  • New Magical Mistakes: “Later On”

    Magical MistakesのEverything Uncertainが今週発売されました。Day Tripper Recordsからリリースされたフル・アルバムとしては最新作です。もし家から出たくないのであれば…Day Tripperのサイトからも購入可能です。新曲”Later On”のビデオも上から見れます。Magical MistakesはDay Tripperのアーティストの中でも突出した個性があり、本作ではそこがさらに強調されています。”Later On”は、パキパキした質感のアコースティック・ギターやトライバルな楽器が、エレクトロ要素と共鳴し、オリエンタルな雰囲気の強い楽曲になっています。これから関西のシーンをリードしていく存在になり得る独自性が見られます。でもビデオは…昆虫が苦手な人は【閲覧注意】です。

  • New De De Mouse: “Floats And Falls”

    “Restraint”(制御)という単語をDe De Mouseと結びつける事などないと思っていました。彼の音楽は通常、ボーカルを切り刻み、その切れ端をスピード感のあるビートの上に乗せるようなスタイル。任天堂DSの音楽ゲームだったら最大級の難易度ですね。ドラムンベースの影響が薄い曲に限っての話ですが。新作Sky Was Darkからの曲、”Floats And Falls”は何と9分もあるのですが、今回はただ速いだけではありません。逆にスローなこの曲では、シンセが上手く曲を展開させて行きます。ボーカルのみにスピード感があります…というよりは、跳ねるようなスタイルがそう聴こえさせるのかもしれませんが。 “Floats And Falls”は5分が経過したその時点で既に完成された曲なのですが、それだけで終わらないのが今回の注目点。曲は不意に展開し、ビートが消えてボーカルとシンセのみのパートになります。その後も次々に新しい音色が加えられ、曲を終わりへと導きます。長くも飽きのこない、優れた工夫が施された作品だと感じます。De De Mouseの曲の中でもダントツで平和な、広々とした空気感を放っていて、彼の新しいスタイルを象徴した、新しい始まりを感じさせる曲になっています。ビデオは以下に。

New Nanba Shiho: “Music”

Nanba Shiho’s back in good form with her new single “Music.” It pretty much had nowhere to go but up following Shiho’s last single, a song about getting your hair cut set over some snore-inducing piano. “Music” returns to the more energetic pace of her earlier singles, this new number anchored by the forceful beat that switches up into different patters throughout the song but always remains attention grabbing. Unlike the still-excellent “Shoujo, Futatabi” from the start of 2012, the electronics aren’t as commanding, hanging out in the back of the mix to add a cushion to a song that is otherwise quite pounding. Shiho herself moves with the beat well, her chirpy voice adding a touch of sweetness to the whole number. Coupled with a good video…one not featuring Shiho at all…this is a nice return to form for a promising J-Pop personality.

Thanks to Neaux for posting this one first.

Similar Posts