Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

I am usually hesitant of artists remixing J-Pop into another form for a handful of reasons. Usually, I’m happy with the original pop form of song in question, and don’t need a remix. I’m also put off by the idea – implied or sometimes directly stated – that J-Pop (and often just pop) is an inferior style of music, and that the only way to appreciate J-Pop is if a guy mutates it into a chopped-and-screwed number or a techno remix or something.

So color me surprised when I heard Ghetto Pop Idol – a five-song album wherein producer Lil’ Yukichi takes popular Japanese songs and mutates them into hip-hop beats. Even more surprising, it won me over using two of my favorite J-Pop artists – Kyary Pamyu Pamyu and eternal-sacred-cow Perfume. The first track here finds Yukichi slicing Kyary’s twinkling “Giri Giri Safe” into a woozy beat, one that avoids the mistakes some producers have made when trying to manipulate Kyary’s music – like, just slowing the tempo down and calling it a day. Yukichi takes the song and, without losing what makes it unique, creates something new out of it. His version of “Plastic Smile” is even more radical, cutting Perfume’s vocals into second-long bursts and piling them on top of one another to make a trunk rattler. The other big treat on Ghetto comes when Yukichi takes Aira Mitsuki’s “Knee High Girl” and transforms it from technological overload to something a bit more tense, alternating between subdued passages and moments of pure digital release. Here’s a blueprint of how to remix J-Pop. Get it here.

Similar Posts

  • New And Vice Versa: “Its Me”

    大阪を拠点とするAnd Vice Versaのアルバム、”E. Tender”は4月に発表されていましたが、まだそれについて書けていませんでした。しかし聴き続ける事で、今では私の2012年度のベストアルバムの一つになりました。 And Vice Versaは単音を好むアーティストだと感じます。そして”E. Tender”で使われているノイズはまるで触る事のできるような質感を持っています。 And Vice Versaの新曲、”Its Me”は、E. Tenderには含まれていないものの、そのスタイルはとても似ています。アルバムでも使われていた素晴らしい音が多く使われていて、その特徴的なシンセや、エフェクトが加えられたボーカルは何重にも重ねられ、幻想的なレイヤーを生み出しています。更に、And Vice Versaは曲中に、見つけたら嬉しくなる、細かい工夫を多く盛り込んでいます。”Its Me”とアルバムの曲の違いと言えば長さでしょう。アルバムの曲は3分程なのに比べ、この曲は6分半近くあります。でも、この曲は一瞬たりとも興味を離さないよう、上手く工夫されています。

  • Rollin’ On: Dubb Parade’s Cold Tone

    Producer Dubb Parade was, just one month ago, a lot sunnier. He billed his Your Emotion collection as “chillwave” and, even if it wasn’t totally locked to that Internet-genre, it carried a hazy, disco-influenced vibe that sounded more suitable for a blissed-out (remember that one?) summer spent indoors. Whether intentionally pushing himself to release music…

  • Holding Together: Broken Haze’s “Air Castles”

    Late on J-Pop superstar Ayumi Hamasaki’s new album, a weird little remix of her song “Melody” pops up. It’s the sort of rework one doesn’t typically find on CDs, a fidgety track unafraid to distort Hamasaki’s voice and let its beat burst out in all sorts of directions. It could be safely called “post-dubstep,” and…

Pleasant Surprises: Lil’ Yukichi’s Ghetto Pop Idol

私はちょっとした理由からJ-Popのリミックスにはあまり興味を持てません。というのも、本来のJ-Popのままで十分なのでリミックスは必要ないからです。あと、J-Popがジャンルとして劣っていると示唆していたり、それを直接的に伝えていたりするから、というのもありますね。中にはチョップド&スクリュードやテクノ・リミックスやらなんやらをしないと楽しめない音楽だと思ってる人もいるのでは?

でも最近Ghetto Pop Idol を聴いた時は驚きました。この5曲入りの作品ではLil’諭吉というアーティストが、有名なJ-Popの曲をヒップホップ・ビートで奏でています。嬉しい事に、私の好きなきゃりーぱみゅぱみゅとPerfumeが使われています。これにはついつい惹かれてしまいました。ただ、それだけじゃないんですよ!きゃりーのキラキラしたトラック”ぎりぎりセーフ”も、Lil’諭吉が切り刻んで手を加えれば幻想的なビートに一新。他のプロデューサー達が単にテンポを遅くして満足しているのとは訳が違い、原曲の良さを残したまま新しいものを作り上げています。彼がリミックスした“Plastic Smile”も個性的。Perfumeのボーカルを1秒程の長さにカットして、それを上に重ねたり、連続させたり。更なる目玉はAira Mitsukiの”ニーハイガール”のリミックスなのですが、オリジナルに使われている多すぎる電子音を強調してみたり、逆にメローにしてみたりして、曲の中に強弱を付け、上手く展開させています。これがJ-Popの本当のリミックスの仕方です。試聴はこちらから

Similar Posts