Young Drops: Inorg, Miii, Fazerock And A Peek Into Japan’s Brostep Scene

ブロステップ、そしてもっと広い定義で言うとダブステップは、アメリカを含む多くの国でメインストリームになってきています。SPINやRolling Stoneといった雑誌では、このダンスミュージックにおける新たな流れについて多く取り上げています。また、The Electric Daisy Carnival のようなフェスも、膨大な動員数を誇っています。デッドマウスやスクリレックス、そしてベースネクター等、多くのダブステップアーティストがトップクラスのアクトになってきていて、好きでも嫌いでも、今最も注目すべきムーブメントだというのは認めざるを得ないでしょう。

日本でも最近になってシーンが出来てきたみたいです。Inorgの”Sleep”なんかがスクリレックスのようなブロステップの日本人的解釈と言えるのではないでしょうか。曲はロックファンならおなじみの、レディオヘッドの”Fitter Happier”からのサンプルで始まります。明確な芯がありつつも、いわゆる”ダブステップ”とは違い、ソフトな空気感を持っていて、ドロップが来ても柔らかいので、ジャンルの持つ偏見みたいな物を取っ払うような斬新サウンドになっています。

色々なエレクトロ・ジャンルで実験をする東京のMiiiは、最近のリリース、”Tokyo War Trap”で、ブロステップに挑戦しています。でも面白いひねりが加えられていて、例えばタイトル・トラックでは、ブロステップと同じくらいレゲエからの影響が感じられます。”Heat Off The Floor”は、Zombyとかがやりそうな、ダブステップ愛を避けるようなトラック。でも”Anti Virus Anti”なんかが特にそうなのですが、低音重視の流れを意識しているのは明確です。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。

もし強烈なのが聴きたいのであれば、Fazerockの”Attempted Suicide”というEPを紹介します。顔面をぶん殴るような力強いドロップと、面と向かって怒鳴ってくるようなラップがフィーチャーされています。気になる方は是非お聴きあれ

Similar Posts

  • Give Me Wallets Cover Justin Bieber: “Boyfriend”

    今週日本のインディー界において大きな話題だったのはジャスティン・ビーバーでしたね。大阪のCloudy Buseyが曲をカナダのポップ・スターに歌わせたいと言ったのが発端で、今度はGive Me Walletsがジャスティンのヒット曲、”Boyfriend”をカバーしたみたいです。以下から視聴できます。Give Me Walletsはジャスティン・ティンバーレイクのようなミニマリズムを取り除いて、よりコンプレックスに、より速いテンポで曲を仕上げました。ジャスティン・ビーバーみたいなハイトーンは一切目指さない独自性がこのカバーを素晴らしい物にしています。

  • New Picnicwomen And Ahmad Jackson Jr.: Stylus EP

    “Pppppppp-picnicwomen-women-women-women”という強烈なタグの曲。Picnicwomenがジュークにチャレンジし、今年のお気に入りの一つになりました。このプロジェクトの最新EP、Stylusには、 “Ripstick Girl”という曲意外に、同じKool Switch Worksのアーティスト、Ahmad Jackson Jr.の曲も含まれています。”Ripstick Girl”はゆったりとしたギターで始まり、攻撃的なマシンガンのようなビートに、ググっても探すのが不可能に近いマニアックなサンプルが乗っています。その後、曲はテンポが速まり、他の要素が入ってきたりして、複雑になっていきます。Ahmad Jackson Jr.の”Done For You”も面白く、ホーンがや、泡がはじけるような音がふんだんに使われ、ミックスの奥には、J. Dillaがやっていた事で有名なサイレン・サウンドが聴こえます。購入はこちらから。 stylus ep by KOOL SWITCH WORKS

  • Youth Genius (NOKIES! Solo-Member Project)

    関西のロックバンド、NOKIES!がデビューフルアルバム、”Between The Blinks”をFlake Recordsとタワーレコードからリリースしました。Los Campesinos!のようなインディーポップが特徴的な彼等でしたが、今作品では良い意味で幅広い層から好かれそうな雰囲気。タワーレコードからのリリースも違和感なく、これからバンドはどんどんメインストリームなロックバンドとして成長していきそうですが、ボーカルのクメユウスケはそのような方向性とは違ったものをYouth Genius(Youth LagoonとPerfume Geniusの融合みたいな感じかな?)として表現しています。 Soundcloudには、”All of the songs is inspired by peculiar atomosphere created by the streets and youth of Kyoto city,”(京都の若者やストリートが持つ独特な空気感が楽曲に影響を与えている。)と書かれているのですが、その通り京都の若者達は個性的なスタイルを表現していて、Youth Lagoonは少しばかりのエレクトロ要素を持つインディーポップと、跳ねるようなファンクを融合していて、哀愁とワイルドさのバランスを上手く保っています。”Explains”は直球勝負なインディーポップで、センターに配置されたキーボードがとても良い存在感。”Behind You”と”Stay Above The Clouds”は多くの打ち込みが使われていて、今年に国内でリリースされたインディーポップの中でも特に目立っています。そして”We Keep Kissing”はクラブ的アノラックサウンドが、The Brixton Academyが本気を出してダンサブルな楽曲を作ったかのような印象。Youth Geniusみたいなプロジェクトがあることで、NOKIES!の方向性もどんどん進化していきそうですね。

Young Drops: Inorg, Miii, Fazerock And A Peek Into Japan’s Brostep Scene

“Brostep,” a bass-heavy style of dance music often just called “dubstep” in America to the annoyance of many, has turned into a powerful commercial music force in the West. Magazines like SPIN and Rolling Stone have written about this new wave of electronic-dance music, while festivals like The Electric Daisy Carnival pull in thousands of customers. The biggest artists associated with this style – Deadmau5, Skrillex, Bassnectar – have turned into some of the most popular acts in the West today. Hate it or not, it might be the most important musical movement happening right now (and one of the most economically viable).

The sonic elements of “brostep” haven’t enveloped the Japanese music scene like they have in America, but a scene has popped up, with artists putting their own spin on the dizzying style. A possible entry point into the Japanese world of “brostep” for those who guffaw at Skrillex’s haircut might be Inorg’s track “Sleep.” It opens with a sample many rock fans might recognize – over some lullaby-worthy electronics, the Mac-speak voice from Radiohead’s “Fitter Happier” drifts by. It is surprisingly sedate for something labeled “dubstep” – which is why it sticks out. When the drop actually comes, it is soft instead of aggressive, the “wub wub” sounds that have become a brostep stereotype turned into something gentle.

Tokyo’s Miii loves to experiment with all sorts of electronic styles, and on latest EP Tokyo War Trap, he engaged with brostep. It isn’t that simple – the title track is equally influenced by reggae music, while “Heat Off The Floor” sounds like the sort of dubstep people who hate “brostep” love, reminiscent of what someone like Zomby would make. Yet these songs still feature moments of bass-centric release, most prominently the whirlwind of “Anti Virus Anti.” Get it here, or listen below.

The most aggressive…and, potentially, most daunting to get into…release of the month comes from producer Fazerock, whose Attempted Suicide EP features the most jarring drops of the lot and includes in-your-face rapping on top of that. For those looking for something extremely physical, give this a spin.

Similar Posts