|

INNIT Posts New Mix Featuring Matthewdavid, And Vice Versa, Avec Avec, Magical Mistakes And A Whole Bunch More

The folks behind INNIT, Osaka’s best forward-thinking electronic music event, tend to release a mix of songs in advance of their next party, featuring producers who will be playing the gig. The latest mix finds INNIT switching things up a little, though – besides featuring songs from two American artists who will be playing the December 16 edition (Matthewdavid and Anenon), the INNIT regulars have collaborated with other artists. This approach results in an interesting listen – some songs might as well have come from one artist, while in some cases buddying up hurts the track, as is the case with Seiho and LUVRAW & BTB’s “Lady Are You Ready.” Seiho has proven he can make great music just by warping vocal samples…why does he need two vocoder-swathed rappers along to distract from what he’s good at? The majority of the mix, though, has better results. A typically claustrophobic Eadonmm production gets a beam of light down the middle courtesy of Astraltable, while Magical Mistakes partnership with doopiio produces a typically pretty, borderline psychedelic song we’ve come to expect from the producer. Avec Avec brings his big bright synths to an unorthodox Madegg beat, while the mix’s final song – between And Vice Versa and Naco – steals the show, with its hodgepodge of sounds you want to reach out and touch (the bubble pop is a nice touch). Listen below.

Similar Posts

  • i-fls Remixes spazzkid: “Getting To Know You”

    Sweet, another opportunity to tell you to go get your hands on spazzkid’s Desire, which might very well be my favorite non-Japanese album of 2013 so far. OK, got that out of the way…one of Tokyo’s most intriguing home-based producers i-fls has gone and made an unofficial remix of spazzkid’s “Getting To Know You,” transporting…

  • New Picnicwomen: Super Freak EP

    2012年に入って既に二枚のEPをリリースしているフットワークのプロデューサー、Picnicwomenが、続いて今年度三枚目を発表しました。”Super Freak”では新しい挑戦が聴ける訳ではないのですが、スピード感やスリリングなボーカルサンプルは健在です。”Again”はよりメローな方向性を模索しているのですが…結局は打ち込みのドタバタ地獄に突入し、彼の持つユニークなスタイルを主張しています。”Milk Man_s Wife”はエイフェックス・ツインの”Milkman“のカバーで、”I would like some milk from the milk man’s wife’s tits.” というフレーズが繰り返されます。試聴は以下から、購入はこちらから。 Super Freak EP by PICNIC WOMEN

  • mus.hiba Teams Up With Harmful Logic For “Whispery Voice”

    Vocaloid-user mus.hiba has been teaming up with a lot of folks recently – first, Bo En and him came together for the cut “Winter Valentine” on the English music maker’s Pale Machine release. And now he’s bringing the syllabic sounds of Sekka Yufu to the late-night sounds of Irish producer Harmful Logic’s chilly “Whispery Voice.”…

  • New Tofubeats: Summer Dreams

    神戸のtofubeatsはトラックメイカーとして数々のリミックスやオリジナル作品を手がけてきました。今年2012年は今までとは少し違い、プロデューサーとして、数々の面白い挑戦をしています。ラッパーのオノマトペ大臣と共同で数々の強力なトラックを作り出したり、J-Popのシーンにも関わったりしていました。Yukiの曲のリミックスや、lyrical school(改名前はtengal6)への楽曲提供などがハイライトでしょう。でも、そのような活動をする中で、ついに傑作”Summer Dreams”をリリースしました。 今回リリースされた9曲は、一直線なビートとラップが印象的な、プロデューサー中心のトラックに、カット&ペーストスタイルでボーカルのサンプルが使われています。今までの曲のように、ゆるい感じの物が多く、ホーンなどが使われている”poolside”のような、レイド・バックな曲が印象的です。In My Room” と”Synthesizer”も同じような雰囲気で、みんなで歌えるような曲なのに、決してそれだけでは終わらせないのが面白いところです。”In My Room”を例にあげるならば、ボーカルに一ひねり加えられていて、声が陰に隠れ、ダークな印象を生み出しています。”Synthesizer”ではボコーダーが使われ、ゆったりとした印象を強めています。 このようにtofubeatsはボーカルに多くの工夫を加えています。主に、ボーカルのサンプルを速めるという手法が使われています。”Killing Me Soft Cream” “Sweat N Dry” (AxeのCM曲) と “Work Shit”にもそのような手法が使われているのですが、Taquwamiの新しいEP、”Blurrywonder”と共通点があるように感じます。でも、tofubeatのほうがシンプルかつミニマルで、繰り返しが多いような印象です。(Work Shitを除く)。この3曲が新しいアルバムのなかでも特に傑作と言えるでしょう。購入はこちらから、視聴は以下から。 summer dreams by tofubeats

|

INNIT Posts New Mix Featuring Matthewdavid, And Vice Versa, Avec Avec, Magical Mistakes And A Whole Bunch More

大阪のダンスミュージックイベントINNITは開催ごとに出演アーティストのコンピを発表しています。アーティスト同士のコラボ作品など、今回の内容からは前回と少し違った個性が見られますが、12月16日のイベントにも出演する常連のMatthewdavidとAnenonは今回も参加しています。でもコラボも常に上手くいく訳ではなく…SeihoとLUVRAW & BTBの “Lady Are You Ready”なんかでは、ボコーダーの効いた多すぎるボーカルが、ボーカルサンプルだけでも高い完成度のトラックを作る事のできるSeihoの個性と衝突してしまっている気がします。他のトラックに関して言えば、いい仕上がりになっていると言えるでしょう。EadonmmとAstraltable、そしてMagical Mistakesとdoopiioのコラボではお互いの個性が上手く調和していて、納得のいく、ユニークなトラックに仕上がっています。Avec AvecのビビッドなシンセがMadeggの風変わりなビート感と見事にマッチしていますし、最後のAnd Vice VersaとNacoの曲は触ってしまいたくなるほど質感があり、本当に素晴らしいですので是非お聴き下さい。試聴は以下から。

Similar Posts