Memory Girls To Release “Our Freedom, Our Darkness” On England’s Dufflecoat Records

インディー・ポップ・アーティストMemory Girlsによる”Our Freedom, Our Darkness”については、公開された2010年の6月に紹介させて頂きましたね。2年ほど経った今、なんとその曲がダブリンのThe Choir Invisibleとのスプリットとして、Dufflecoat Recordsからのリリースが決まったようです。なんで見つけるのにそんなに時間がかかったのかは分かりませんし、いつリリースされるのかも確かでないのですが、嬉しいニュースですよね。Dufflecoatのバージョンは確かに丁寧にプロデュースされているのですが、当時聴いた時と同じ気分にさせてくれます。「晴れた日にツリーハウスで聴くのに最適な、童心に戻らせてくれるインディー・ポップ」と紹介させて頂きましたね。

Similar Posts

  • Jesse Ruins’ Nobuyuki Sakuma Makes Soundtrack To Isabelle: Isabelle X

    I have never seen the film Isabelle, and am not even sure if this is the film Nobuyuki Sakuma is referring to with his Isabelle X project. Here’s a trailer…seems like it could be! Sakuma has gone and created an “imaginary soundtrack” to the film, and even at 22 minutes it is a disorienting listen….

  • New Traffic Light: Clocks

    Indie-pop outfit Traffic Light have a new two-song set out, highlighted by the Sunday-morning-church-session-turned-pop-hop-a-long “Clocks.” It is a solid bit of indie-pop, though the most interesting element are the lyrics, which mention Jesus and actually seem to be commenting on the Holy Trinity one a little bit. There seems to be more going on…but that’s…

  • New Magical Mistakes: “Always At The Best Part”

    Eric LuebsによるMagical Mistakesが、最近リリースしたフルレングス作品、”Everything Uncertain”で、ダンスとサイケデリックの境界線をぶち破ってくれました。ビートミュージックからの影響だけではあり得ない奇妙で個性的なサウンドは、不思議な魅力で聴き手を誘惑します。最近早くも新曲、”Always At The Best Part”をSoundCloudで公開しているのですが、先程紹介した作品とは全く違う印象。彼のFacebookによると、結構前から手掛けていたみたいなのですが。ボサノバ調なこの曲はふわっとした空気感をバックに持ちつつも、ギターやビブラフォンのソロが暖かさを加えています。”A groovy one for swaying with drinks in hand”とは彼の解説で、その通り、飲みながらゆったり聴きたい曲に仕上がっています。試聴は以下から。

  • Homemade Escape: i-fls

    最近ツイッターで村上春樹についての会話をよく目にします。激しい議論の中、支持する人は彼の表現する「美しい日常」を絶賛しているようですね。確かに村上春樹特有の、ありふれた日常をいかに美しいものにするか、という表現は素晴らしいと思います。私もそのような感性は好きですし、日本のアーティストのi-flsも普通だったら忘れ去られるようなテーマを音楽を通して表現しています。物やサービスがテーマだったり(“Twitter,” “Vocaloid,” “Family Restaurant”)自然がテーマだったり(“Summer Breeze,” “I Saw Raindrops”) 女性の名前が含まれていたり(“Satomi,” “Chiaki Gazed You,” “Yui”)。Garagebandで作られたボーカルレスな楽曲達は、驚く程少ない数の楽器から構成されていて、短くもノスタルジック。まるで気持ちをスケッチしたかのような。i-flsはここ数ヶ月だけでも数多くのリリースをしているのですが、Enhanced GardenというEPに収録されている、飛び跳ねるような”No Adventure”、幻想的な”Stardust”、そしてまるで好きな女性が自分を見つめているような気持ちにさせてくれる”Chiaki Gazed You”がオススメです。”Chiaki Gazed You”は嬉しくも不安なあの気持ちを上手く表現できているのではないでしょうか。i-flsの楽曲はまるで日記のようにシンプルで、日常を美しいものとして表現しています。

  • Give Me Wallets Cover Justin Bieber: “Boyfriend”

    今週日本のインディー界において大きな話題だったのはジャスティン・ビーバーでしたね。大阪のCloudy Buseyが曲をカナダのポップ・スターに歌わせたいと言ったのが発端で、今度はGive Me Walletsがジャスティンのヒット曲、”Boyfriend”をカバーしたみたいです。以下から視聴できます。Give Me Walletsはジャスティン・ティンバーレイクのようなミニマリズムを取り除いて、よりコンプレックスに、より速いテンポで曲を仕上げました。ジャスティン・ビーバーみたいなハイトーンは一切目指さない独自性がこのカバーを素晴らしい物にしています。

Memory Girls To Release “Our Freedom, Our Darkness” On England’s Dufflecoat Records

Indie-pop outfit Memory Girls originally posted “Our Freedom, Our Darkness” back in June 2010 – we wrote about it then (remember that design?). More than two years later, that lovely little song will be released on English imprint Dufflecoat Records, as a split with Dublin band The Choir Invisible. Not sure when the actual record comes out…or why it took so long for someone to notice the song…but exciting news nonetheless. The Dufflecoat version (listen below) sounds better produced than the song I remember from 2010, but still retains the elements that prompted me to write that the song was the “stuff of childhood naivety, skippy indie-pop perfect for soundtracking the construction of a treehouse on a clear day” a long time ago. Treehouses, really? Geez I hope I’m doing better at this now.

Similar Posts