New Fazerock featuring Reddam: “Ano Hoshi Ni Nosete”

Netlabel Maltine Records has always taken cues from J-Pop, but in 2012 they seem to be hosting more and more music sounds like proper pop rather than simply inspired by it. The title track to Avec Avec’s Oshiete EP was one of his most streamlined tracks yet, while later in the year several Maltine artists remixed songs originally by Japanese idol group Tokyo Girls’ Style. Three make a trend, and the usually thrashing electronics of Tokyo’s Fazerock have been dialed back on his new Maltine EP Ano Hoshi Ni Nosete. The title track finds him collaborating with fellow electronic artists Reddam (who provides vocals here, and has released some good music too), and Fazerock avoids wobbly bass or anything resembling a drop in favor of a sustained groove that’s borderline…relaxing. The beat skitters a bit, and there a few other hints at Fazerock’s usual aggressive ways scattered about, but for the most part this is a peaceful song designed to move along at the same pace as Reddam’s vocals. Maltine shouldn’t go full pop…they need space for all the idea-per-second producers lurking around the country to release music…but this isn’t a bad occasional look. Get it here.

Similar Posts

New Fazerock featuring Reddam: “Ano Hoshi Ni Nosete”

ネットレーベルのMaltine Recordsはもともと結構J-Pop推し。でも今年はJ-Popから影響を受けている作品だけではなく、もっと正統にポップを追求した作品を幾つかリリースしています。Avec AvecのEP、”おしえて“もそうですし、東京女子流のリミックス集なんかもあります。で、今回のFazerockのMaltineからのEPもそう。この、”あの星にのせて”では、普段の作風よりも大人しく、ウォブルベースやドロップも控えられてます。Reddam(今回はボーカルで参加。Reddam自身のリリースもオススメですよ)とのコラボ作品なので納得ですし、互いのスタイルが上手く調和しているかなと。でもMaltineにはポップに特化してほしくなくて…その時々の潜んだ才能を持つアーティストをプッシュしていて欲しいのが正直な意見なのですが…今回のようなリリースも勿論面白いですよね。ダウンロードはこちらから

Similar Posts

  • New Tofubeats: Summer Dreams

    神戸のtofubeatsはトラックメイカーとして数々のリミックスやオリジナル作品を手がけてきました。今年2012年は今までとは少し違い、プロデューサーとして、数々の面白い挑戦をしています。ラッパーのオノマトペ大臣と共同で数々の強力なトラックを作り出したり、J-Popのシーンにも関わったりしていました。Yukiの曲のリミックスや、lyrical school(改名前はtengal6)への楽曲提供などがハイライトでしょう。でも、そのような活動をする中で、ついに傑作”Summer Dreams”をリリースしました。 今回リリースされた9曲は、一直線なビートとラップが印象的な、プロデューサー中心のトラックに、カット&ペーストスタイルでボーカルのサンプルが使われています。今までの曲のように、ゆるい感じの物が多く、ホーンなどが使われている”poolside”のような、レイド・バックな曲が印象的です。In My Room” と”Synthesizer”も同じような雰囲気で、みんなで歌えるような曲なのに、決してそれだけでは終わらせないのが面白いところです。”In My Room”を例にあげるならば、ボーカルに一ひねり加えられていて、声が陰に隠れ、ダークな印象を生み出しています。”Synthesizer”ではボコーダーが使われ、ゆったりとした印象を強めています。 このようにtofubeatsはボーカルに多くの工夫を加えています。主に、ボーカルのサンプルを速めるという手法が使われています。”Killing Me Soft Cream” “Sweat N Dry” (AxeのCM曲) と “Work Shit”にもそのような手法が使われているのですが、Taquwamiの新しいEP、”Blurrywonder”と共通点があるように感じます。でも、tofubeatのほうがシンプルかつミニマルで、繰り返しが多いような印象です。(Work Shitを除く)。この3曲が新しいアルバムのなかでも特に傑作と言えるでしょう。購入はこちらから、視聴は以下から。 summer dreams by tofubeats

  • Lidly Teams Up With Canooooopy For Geomysteric Psyborg EP

    Ahhhhhh, hip-hop beats that would actually be expert-level setting to rap over. Tokyo producers Lidly and Canooooopy aren’t strangers to the type of heady music that would leave even Lil’ B scratching his head about what to do with it. The two have teamed up for a new EP of heady stuff titled Geomysteric Psyborg,…