New Masculin: “Manhattan Suicide”

CUZ ME PAINは最近、あまりリリースをせず、ライブやレコーディングに力を入れている感じがします。それともニコラス・ケイジ出演の映画を勉強したりしてるのかな。CUZ ME PAINのプロジェクトMasculinの新曲、”Manhattan Suicide”は、ニコラス・ケイジ主演のデビッド・リンチ映画、ワイルド・アット・ハートの台詞から始まります。2分間シンプルに淡々と流れるグルーブは、リンチ・テイストが他の曲よりは抑えめかも。ワイルド・アット・ハートからの物かは確かじゃないですが、他の台詞とピアノの流れるようなフレーズがリピートされています。そのようなサウンドが楽しい雰囲気を出していて、ツイン・ピークス的か、と言えばそうではないのですが、このような遊び心のあるリリースを聴く事で、CUZ ME PAINから更なるリリースを期待してしまいます。

Similar Posts

  • New Shortcake Collage Tape: Spirited Summer

    So…vaporwave. It is (was?) one of those Internet-spawned genres that sounds interesting written down…accelerationists! Trash music! Capitalism!…but gets confusing fast when you start trying to figure out what vaporwave actually sounds like. Even if you settle on a sonic definition of what it is…to me, I consider it music built out samples taken mostly from…

  • |

    New Perfume: “Mirai No Museum”

    It’s tempting to excuse the relatively lukewarm “Mirai No Museum” because of its commercial obligations. This, maximalist-pop-trio Perfume’s newest single, serves as the theme song for the upcoming Doraemon film which seems to involve some sort of “future museum” (which is what you get when you translate the title). After a string of songs in…

  • New Alloapm: “Nightrunner (Summer Version)”

    Pure neon sounds here. Tokyo’s Alloapm has labeled this a “summer version,” but really this is a song designed for the night, preferably while cruising through the city, potentially while holding onto some ~feels~. It is, sonically, a relatively simple number – a flurry of synths, a beat, bass and some Vocder-ized singing propelling the…

  • Beat It: Canooooopy’s Polymorphism Vs. Valleystayers

    “Goodbye to the hackneyed ‘beats’!!!!!” So goes the last sentence of Canooooopy’s description of his newest album, Polymorphism Vs. Valleystayers. Confrontational statements are not a common sight in the Japanese music scene…at least not ones broadcast publicly…yet here we have a producer who has been gaining steam online over the past few months throwing at…

  • Youth Genius (NOKIES! Solo-Member Project)

    関西のロックバンド、NOKIES!がデビューフルアルバム、”Between The Blinks”をFlake Recordsとタワーレコードからリリースしました。Los Campesinos!のようなインディーポップが特徴的な彼等でしたが、今作品では良い意味で幅広い層から好かれそうな雰囲気。タワーレコードからのリリースも違和感なく、これからバンドはどんどんメインストリームなロックバンドとして成長していきそうですが、ボーカルのクメユウスケはそのような方向性とは違ったものをYouth Genius(Youth LagoonとPerfume Geniusの融合みたいな感じかな?)として表現しています。 Soundcloudには、”All of the songs is inspired by peculiar atomosphere created by the streets and youth of Kyoto city,”(京都の若者やストリートが持つ独特な空気感が楽曲に影響を与えている。)と書かれているのですが、その通り京都の若者達は個性的なスタイルを表現していて、Youth Lagoonは少しばかりのエレクトロ要素を持つインディーポップと、跳ねるようなファンクを融合していて、哀愁とワイルドさのバランスを上手く保っています。”Explains”は直球勝負なインディーポップで、センターに配置されたキーボードがとても良い存在感。”Behind You”と”Stay Above The Clouds”は多くの打ち込みが使われていて、今年に国内でリリースされたインディーポップの中でも特に目立っています。そして”We Keep Kissing”はクラブ的アノラックサウンドが、The Brixton Academyが本気を出してダンサブルな楽曲を作ったかのような印象。Youth Geniusみたいなプロジェクトがあることで、NOKIES!の方向性もどんどん進化していきそうですね。

New Masculin: “Manhattan Suicide”

CUZ ME PAIN has been a little quiet as of late, the Tokyo imprint not putting out all that much new material lately. They’ve either been focused on playing live shows and recording new material…..or they’ve been brushing up on Nicolas Cage movies. CUZ ME PAIN project Masculin’s new track “Manhattan Suicide” opens with a snippet of dialogue from David Lynch’s Wild At Heart, but unlike most songs that get described as “Lynchian,” this one isn’t all that unsettling. Instead, it just grooves on for just over two minutes. It features another vocal sample that skips a little bit (don’t know if it’s also from Wild At Heart) and a piano line swoops in every once in awhile, but none of it sounds Twin Peaks worthy. A nice little track that hopefully means more CUZ ME PAIN tunes on the horizon.

Similar Posts