Similar Posts
Music Alliance Pact December 2013
Time for the Music Alliance Pact! This is 2013’s last installment of MAP, where more than 30 blogs from all over the world share one song with everyone else. This month, Make Believe Melodies highlights Coffee And TV’s Prefab-Sprout-sample-boasting “Guess What? Summer’s Arrived.” Listen to it and a lot more below! Click the play button…
Young Drops: Inorg, Miii, Fazerock And A Peek Into Japan’s Brostep Scene
ブロステップ、そしてもっと広い定義で言うとダブステップは、アメリカを含む多くの国でメインストリームになってきています。SPINやRolling Stoneといった雑誌では、このダンスミュージックにおける新たな流れについて多く取り上げています。また、The Electric Daisy Carnival のようなフェスも、膨大な動員数を誇っています。デッドマウスやスクリレックス、そしてベースネクター等、多くのダブステップアーティストがトップクラスのアクトになってきていて、好きでも嫌いでも、今最も注目すべきムーブメントだというのは認めざるを得ないでしょう。 日本でも最近になってシーンが出来てきたみたいです。Inorgの”Sleep”なんかがスクリレックスのようなブロステップの日本人的解釈と言えるのではないでしょうか。曲はロックファンならおなじみの、レディオヘッドの”Fitter Happier”からのサンプルで始まります。明確な芯がありつつも、いわゆる”ダブステップ”とは違い、ソフトな空気感を持っていて、ドロップが来ても柔らかいので、ジャンルの持つ偏見みたいな物を取っ払うような斬新サウンドになっています。 色々なエレクトロ・ジャンルで実験をする東京のMiiiは、最近のリリース、”Tokyo War Trap”で、ブロステップに挑戦しています。でも面白いひねりが加えられていて、例えばタイトル・トラックでは、ブロステップと同じくらいレゲエからの影響が感じられます。”Heat Off The Floor”は、Zombyとかがやりそうな、ダブステップ愛を避けるようなトラック。でも”Anti Virus Anti”なんかが特にそうなのですが、低音重視の流れを意識しているのは明確です。ダウンロードはこちらから、視聴は以下から。 Tokyo War Trap EP by Miii もし強烈なのが聴きたいのであれば、Fazerockの”Attempted Suicide”というEPを紹介します。顔面をぶん殴るような力強いドロップと、面と向かって怒鳴ってくるようなラップがフィーチャーされています。気になる方は是非お聴きあれ。 ATTEMPTED SUICIDE by fazerock
Seiho Likes Him Some Janet Jackson: “Someone To Call My Lover (Seiho Bootleg Mix)”
Seiho loves R&B…catch him live, or just listen to any of the tracks he’s released in the past year and that becomes clear pretty fast. This is him putting that interest right into the spotlight. His remix of Janet Jackson’s “Someone To Call My Lover” easily could have been another Seiho track utilizing a vocal…
Skitter Step: Licaxxx’s “□ ▷▷”
Tokyo’s Licaxxx covers a lot of ground on the inconveniently titled “□ ▷▷.” She speeds up and slows down the beat over the course of this just-under-four-minutes-long song, occasionally weaving in little vocal details like a shout of “hey!” or a split-second moan. It’s a track that manages to evoke elements of British dubstep along…
Music Alliance Pact April 2013
It’s time for the Music Alliance Pact, where blogs from more than 40 countries share a fantastic track from an artist in their nation. Make Believe Melodies decided to showcase Nagoya outfit CRUNCH and their Radiohead-inspired-but-so-much-more “Mori No Naka.” Listen to it – and a lot more – below. Click the play button icon to…
J-Chopped: Terio Chops And Screw Kyary Pamyu Pamyu
きゃりーぱみゅぱみゅは今のところ2012年度で最もユニークなJ-Popアーティストと言えるでしょう。何が興味深いかというと、楽しいミュージックビデオと、中田ヤスタカのプロデュースによるデビューアルバム、”ぱみゅぱみゅレボリューション”がアメリカのiTunesのelectronicチャートで一位に輝いているという事です。 彼女は海外のアーティスト達にも影響を与えています。シカゴのジュークプロデューサーK. Locke Traxxは、彼女のヒット曲、”Ponponpon“を素晴らしいフットワークの曲として仕上げました。そして近日、東京を拠点として活動するTerio Beatsは彼女の曲にチョップド&スクリュードの手法を使い、”The Pamyu Pamyu Tape“というプロジェクトとして発表しています。 Terio Beatsが何故このプロジェクトを手がけたかは謎ですね。おそらく、普段楽しくポップな印象の強いJ-Popを不気味でトリッピーな物にする実験、と捉えて良いでしょう。でも、全ての曲がそうという訳ではなく、原曲のテンポのままの、チョップされたのみのトラックもあります。 “Liquid Cocaine”はPonponponを遅くし、”Liquid Cocaine Remix”はPonponponを更に遅くしています。更に、彼は”つけまつける”をチョップし、とても不安定なビートにしています。いくつかの優れたトラックでは、あえてきゃりーぱみゅぱみゅのボーカルが除かれており、代わりに、彼女の曲の中から特定の音を使い、上にラップを乗せれるような美しいビートにを表現しています。”Lake Onterio”では”チェリーボンボン”のシンセを落ち着いた印象に。”Japan”は”Candy Candy”のイントロにシンプルなビートを加えたのみのトラックなのですが、特に聴きやすく優れたトラックと言えるでしょう。 このテープの一番注目すべき点は、J-Popとチョップド&スクリュードがコラボレーションしたという所。驚く事に、YouTubeでは宇多田ヒカルのチョップド&スクリュードミックスが多く出回っています。しかしそれを除く他のJ-Popアーティストは海外のアーティスト達に比べあまりこのような使い方をされていません。これは日本では著作権が厳しいからかもしれません。でも、カリフォルニア州オークランドで活動するFriendzoneはPerfumeのトラックをサンプリングし、2011年度で最も優れたラップビートの一つに乗せられています。 確かにJ-Popのアーティスト達は頻繁に実験的に使われているとは思いますが、ここで取り上げたアーティスト達は異なった実験方法をしていると言えるでしょう。”The Pamyu Pamyu Tape”はこちらからダウンロード可能です。
New Night Vision: “I Decide” And “Miami People”
Right now, I don’t particularly feel like dancing. Summer has officially set up residence in Tokyo, as the average high has jumped up substantially and the humidity has made doing anything except taking a cold shower feeling like an Olympic-worthy achievement. Dancing, even when the temperature drops a degree or two at night, is near the bottom of my preferred activities list right now. Here comes Tokyo’s Night Vision, though, with two new floor-focused songs that make sprawling out in front of a fan slightly less appealing. “I Decide” is a smooth exercise in chopped-up-vocal disco, Night Vision splicing up some female vocals and tossing them over some grooving synth horns, among other sounds.
“Miami People” isn’t much of a departure from “I Decide,” although it’s two minutes longer and a little less developed, prone to just showing off a set of sounds I imagine as the “70s” preset on a keyboard. Still, it’s a pleasant bit of summer dance music that might motivate you to get out of the house. Listen below.
Similar Posts
Simply Sparse: Otogi Banashi’s “Thank You”
“Thank You” stands in sharp contrast to the overwrought J-Ballads constantly parachuting into the Japanese mainstream music consciousness. Those songs, packed with string sections and pixie-dusted sections to the point where Walt Disney would choke on all the pure sugar, try to sound “emotional” the same way Will Smith tried to act “poor” in The…
Tasty Twee: Sloppy Joe’s “Portrait”
[youtube=”http://www.youtube.com/watch?v=r9fetf6Hkfc”] Sloppy Joe’s “Portrait” doesn’t require much dissection. It’s pretty straightforward indie-pop with a bit of a Smith’s swagger to it courtesy of the guitars. Plus its loaded up with trumpet. Just because “Portrait” carries all the hallmarks of twee past, though, doesn’t mean it’s bad. Sloppy Joe clearly studied up on how to create…
New Daichi Miura “Excite” And Dotama “Honne”
Trekkie Trax had a pretty big 2016, the high-charged netlabel gaining more and more visibility across the board with their take on contemporary electronic styles. Now, it seems like more established names are taking notice. In the same way that Maltine Records — the community-building online entity that came up the generation prior) — and…
DJ Yakult Lady: “Yakult (Stay) Gold”
I mean…the thing is, most of “Yakult (Stay) Gold” sounds really woodsy, all flutes and subtle percussion, except for when DJ Yakult Lady lets her (?) Jersey Club love sneak into the track via bed squeaks and hyped-up electronics. There’s a drama to this song that’s pretty surprising given…well, one second…hinted at by the clash…
New Tofubeats Featuring Dream Ami: “Positive”
Kobe’s Tofubeats has always been a bit scatterbrained — dig in to any of his pre-majors albums on Bandcamp or even his DJ Newtown work and you’ll find him going off in a billion directions, jumping from rap to acid-house to slow ballads on each song. Yet since gaining access to a major-label and being…
Yura Yura Teikoku Albums See U.S. Release
DFA spin-off label Death From Abroad recently released Tokyo psych-rock outfit Yura Yura Teikoku’s 2007 albums Hollow Me and Beautiful in America. The trio’s rock contains an edge of danciness to it, which explains why they’d end up on a DFA-related label. Pitchfork is currently streaming Yura Yura Teikoku’s “Dekina,” check it out. First you…