Osaka Update:Yellow Print (Side-A) Compilation And Day Tripper X Astro Nautico’s 7 By 7

現在大阪で多くの素晴らしい音が誕生しています。今年の夏にも、現在の関西の音を象徴するといっても過言ではない、2つのコンピレーション・アルバムがリリースされました。最新のは”Yellow Print (Side-A)”で、”puredogma”からリリースされています。このアルバムを既に紹介しているブログ、Simon Saysによると、”puredogma”は、Solei Soleiいわく、”レーベルとかでは無くてこれを通してクリエイティブな事をやろう”というアイディアだそうです。Solei Soleiの”Olympic” は、ロンドンというよりはイビザのような雰囲気で、Outdoorminer(Cloudy Buseyの別プロジェクト)の “Love Has Them”は、現代版90年代アシッド・ハウスのようです。Okaryu、watervehicleとchiccamagicaも参加していて、魅力的なトラックで溢れています。ダウンロードはこちらから。視聴は以下から。

大阪のDay Tripperも、アメリカのレーベルAstro Nauticoとタッグして、”7 By 7″をリリースしました。このプロジェクトではAstro Nautico所属のメンバー7人が黒澤明の七人の侍をサンプリングし、日本人のメンバー7人も同様に、ジョン・スタージェスの荒野の七人をサンプリングしています。お互いのカルチャーを分かち合うという意味で面白いコンセプトだな、と思ったのですが…それだけではありませんでした。楽曲の出来映えも素晴らしく、映画の台詞もふんだんに聴こえてきます…もちろん二カ国から。ダウンロードはこちらから。視聴は以下から。

Similar Posts

  • Homemade Escape: i-fls

    最近ツイッターで村上春樹についての会話をよく目にします。激しい議論の中、支持する人は彼の表現する「美しい日常」を絶賛しているようですね。確かに村上春樹特有の、ありふれた日常をいかに美しいものにするか、という表現は素晴らしいと思います。私もそのような感性は好きですし、日本のアーティストのi-flsも普通だったら忘れ去られるようなテーマを音楽を通して表現しています。物やサービスがテーマだったり(“Twitter,” “Vocaloid,” “Family Restaurant”)自然がテーマだったり(“Summer Breeze,” “I Saw Raindrops”) 女性の名前が含まれていたり(“Satomi,” “Chiaki Gazed You,” “Yui”)。Garagebandで作られたボーカルレスな楽曲達は、驚く程少ない数の楽器から構成されていて、短くもノスタルジック。まるで気持ちをスケッチしたかのような。i-flsはここ数ヶ月だけでも数多くのリリースをしているのですが、Enhanced GardenというEPに収録されている、飛び跳ねるような”No Adventure”、幻想的な”Stardust”、そしてまるで好きな女性が自分を見つめているような気持ちにさせてくれる”Chiaki Gazed You”がオススメです。”Chiaki Gazed You”は嬉しくも不安なあの気持ちを上手く表現できているのではないでしょうか。i-flsの楽曲はまるで日記のようにシンプルで、日常を美しいものとして表現しています。

  • Slow Wonder: Ikebana’s “Rose,” “Kiss” And “Alone”

    It takes nearly two minutes for Japanese duo Ikebana’s “Rose” to really reach…somewhere. Before that, for all those seconds, the pair create a slowly unfolding iciness that sounds like it might never thaw out. Only when voices…unintelligible, virtually humming…enter into the scene do things start to warm. And even then, it still takes time. Eventually,…

  • Kansai Scene: New Madegg, And Vice Versa, Eadonmm X Ryuei Kotoge

    Lot to report out of the Kansai electronic music scene this week, starting with Kyoto producer Madegg’s newly released Alone Breath To My Family EP. It’s a collection of his wonkiest productions to date – late cut “Moviesound,” in particular, is among the most off-the-wall song he’s ever put together – yet still defined by…

Osaka Update:Yellow Print (Side-A) Compilation And Day Tripper X Astro Nautico’s 7 By 7

Osaka is teeming with great new music makers at the moment, and two compilations released this summer highlight some of the best the Kansai region has to offer. Yellow Print (Side-A) is the newest, a five-track EP released by something called “puredogma,” which contributor Solei Solei says is “an idea…to help us tackle some more creative endeavors” over at the Simon Says blog (who also wrote about this first). Whatever this will evolve in to, the music on this EP shines – Solei Solei’s dizzying “Olympic” sounds more suited for Ibiza than London, while Outdoorminer’s (Cloudy Busey under a different moniker) “Love Has Them” takes cues from ’90s acid house to construct a compelling number Contributions also come from Okaryu, watervehicle and chiccamagica. Download it for free here, or listen below.

Earlier in the season, Osaka’s Day Tripper imprint (which features many artists who take part in the city’s INNIT parties) teamed up with American collective Astro Nautico to release 7 By 7. The project features seven artists from Astro Nautico sampling Akira Kurosawa’s The Seven Samurai to create new tracks, while the seven Japan-based music makers sampled John Sturges’ The Magnificent Seven for the same purpose. It’s an interesting idea for a project, having artists engage with famous films from different cultures, but it is more than just a thought exercise. 7 By 7 features a lot of great tracks…loaded with samples of dialogue from the movies…from both sides of the globe. Get it here, or listen below.

Similar Posts