Glory Days: i-fls Residential Town Loneliness

Two years ago, when I lived not in the hyper-speed metropolis of Tokyo but rather in the semi-rural mountains of Mie prefecture, I brought a friend from America who was on vacation to my then home. We spent a lot of time in my quaint city, population 80,000. We had spent nearly a week in Tokyo, and it was jarring for the both of us to come to this place, where the constant noise of the capital was replaced by a mid-summer silence, the scenery going from never-ending storefronts to space punctured only by the occasional chain store. One day, we were walking to the supermarket – because that’s what you do when you are bored in this place – and my friend said:

“This is like the Flint, Michigan of Japan, huh?”

Though I wouldn’t go as far as to compare my former home to an economically ravaged city like Flint, I would not deny that it was a place defined by an odd sense of suburban loneliness, of being cut off from the greater world and being given cruddy trains and McDonald’s instead. It’s a feeling bedroom-producer i-fls captures wonderfully on the aptly titled Residential Town Loneliness, his newest album and first for the American label Zoom Lens. The titles of the songs here set the scene – “Monorail,” “Used Bookstore Chains,” “After School,” “Local Line At Twilight.” i-fls himself only uses synth and beats here, yet from these minimal tools he creates songs that sound comforting but also always looking for something bigger. A healthy dose of adolescent nostalgia seemingly went into this recording – one pictures a high school student in the middle of class, staring out the window wondering what exists beyond here – but the subject matter (small town ennui) is universal, something millions of people experience or have experienced. Residential Town Loneliness firmly puts i-fls in the same category as Lullatone, another Japanese outfit known for simplistic music carrying heavy emotional weight. Yet that duo creates twinkling songs meant to evoke childhood, whereas i-fls pokes around the teenage years. This is a wonderful little album that takes the boredom of residential life and finds the richness underneath. Get it here.

Similar Posts

  • New Figure: Come Down EP

    Figureというアーティストはご存知でしょうか?この日本アーティストのBandcampのページを見てみて下さい。情報量の多いサイトですよね。どうやらアメリカツアーをするみたい!…ってそれは違うFigureでしたね。同じ名前を使ったインディアナ拠点のビートメーカーがいるみたいです。でも日本のFigureも新EP、”Come Down”でもっと注目を集める事でしょう。 このEP以前のFigureはどんな感じだったかというと、Teen Runnings登場後からすでに数年間も日本のインターネットを埋め尽くしている、やかましくファズの掛かったベッドルームサウンドを奏でていました。その過去の作品達は、厳しく言えば録音のクオリティが低かったり、ノイズの実験のような作品ばかり。でも今回の”Come Down”では、そんな遊び心とフックのあるメロディーが上手く調和しています。嵐のような轟音もバランスよく効果的に感じられ、”Soft Path”なんかがその「グッドバランス」を象徴してるんじゃないかな。今まで同様、いかつい生楽器の音が大半を占めているものの、やわらかいキーボードや、ノイズをくぐって出てくるボーカルが見事(洋楽で例えるならDIIVでしょうか)。”Place”は幻想的な曲で、ギターやベースもその雰囲気を崩しません。一方で”Come Down”は逆に歪んだドラムが印象的で、キラキラしたキーボード(木琴みたいな音)が上手く混ざっています。Come Downは凄くスローな”My Side”で終わるわけなんですが、この曲はギターストローク、キーボードと淡いボーカルのみのシンプルな構成。驚くほどの成長を遂げたFigureの自信作を締めくくるにはもってこいの美しい曲です。試聴はこちらから。

  • Jesse Ruins’ Nobuyuki Sakuma Makes Soundtrack To Isabelle: Isabelle X

    I have never seen the film Isabelle, and am not even sure if this is the film Nobuyuki Sakuma is referring to with his Isabelle X project. Here’s a trailer…seems like it could be! Sakuma has gone and created an “imaginary soundtrack” to the film, and even at 22 minutes it is a disorienting listen….

  • Beat Tapes: Outdoorminer’s “TRB,” Visko’s “GJ部,” Miii’s “Flow From Frame (Demo)”

    Sometimes a bunch of good electronic music comes out all at once in Japan, and it ends up being easiest to feature it all in one nice post. Today is one of those days. Osaka’s Cloudy Busey is no stranger to making heavy-feelings dance music – his Only Devotion mixtape under the moniker Bobcat showcases…

Glory Days: i-fls Residential Town Loneliness

二年前、私が大都市東京ではなく三重県の山奥に住んでいた頃、アメリカから旅行で来ていた友達を人口80,000人くらいの街にある我が家へと招きました。その前には一週間程東京で過ごしていたのですが、この田舎では騒音も無く、お店も少なく。暇な時でも、スーパーに行くくらいしかやる事はありませんでした。そんなある日、友人は言いました。

「ここはミシガン州のフリントみたいだね。」

前に住んでいた場所の悪口を言うつもりはありませんが、確かに大きな世界から疎外されたような、小さい電車やマクドナルドくらいしかない場所でした。そのようなさみしい街の世界観をi-flsがニューアルバムResidential Town Lonelinessで表現しています。アメリカのレーベルZoom Lensから発表されたこの作品では、“Monorail”、“Used Bookstore Chains”、“After School”や “Local Line At Twilight”等、場所を連想させるタイトルの曲が並びます。シンセサイザーとビートのみで構成されていて、とても心地の良いサウンドが特徴的なのですが、i-flsの魅力はそれだけでは留まりません。高校生時代に感じる孤独感のような物をわかりやすく、ノスタルジックに描いています。小さい街をベースにしたこの物語は万国共通なのではないでしょうか。多くの人が共感出来るはずです。Residential Town Lonelinessでのi-flsはLullatoneとも共通点があります。Lullatoneもシンプルで感情的な音楽をやっているのですが、このデュオは幼少期のノスタルジアを思い起こさせる楽曲が特徴的で、i-flsはどっちかというと学生時代ですね。小さな街のもつ寂しさを美しく表現した、素晴らしい作品ですよ

Similar Posts