Glossy Getaway: OKLobby

東京のプロデューサーOKLobbyの作品にはよく、”リゾート”っていうキーワードがでてきますね。かれのデビューEPのタイトルも”Resortworks“でしたし、収録曲からは”Mind Resort Scidaria”というタイトルも見受けられます。バンド名に含まれる”Lobby”という単語は、2012頃から存在したシティ・ポップやvaporwaveを連想させますが、どうやら違う模様。むしろ、同じ東京のプロデューサーTaquwamiがここ最近手がけている音に近く、Resortworksの三曲からは猛烈な打ち込みドラムと切り刻まれたボーカルのサンプルが聴こえます。TaquwamiのBlurrywonderは、不鮮明でもやもやしたサウンドが渦巻き、それが作品の魅力なのですが、OKLobbyはというと、もっと鮮明で、クリアなサウンドが印象的です。”Mind Resort Scidaria”なんかでは子供達の声や、アラビア風の歌唱みたいなものが、シンセサイザーの土台の上で歌っています。”Fireworks”ではエフェクトがかけられたボーカルがフィーチャーされているものの、複雑になっていく曲の後半までは、とても鮮麗されています。

上で紹介した曲以外にも”Life Is A Short Life” という曲があって、これはまだ数少ないリリースの中でも最高にチルド・アウトしています。視聴は以下から。

Similar Posts

Glossy Getaway: OKLobby

The word “resort” pops up a lot around OKLobby, a producer in Tokyo. His first EP under this name is titled Resortworks, and it includes a song called “Mind Resort Scidaria.” Along with the use of “lobby” in the project’s name, it would be tempting to think that OKLobby would exist somewhere between 2012 en-vogue microgenres city pop and vaporwave. Turns out he sounds closer to what fellow Tokyo-based artist Taquwami has been doing for the past few months, as the three songs on Resortworks are full of rapid-fire drum programming and sliced-up vocal samples. Taquwami’s Blurrywonder, though, stands out because of how uhhhh blurry it all sounds, everything coming together into a dizzying swirl. OKLobby is a touch less messy, his songs often clearer. “Mind Resort Scidaria” features unaltered samples of children chanting and of what sounds like Arabic singing, all over a lush bed of synths. “Fireworks” features manipulated voices, but it still unfolds in a relatively clean fashion, at least until about the midpoint where everything picks up a step.

Besides the above EP, OKLobby has released one other song titled “Life Is A Short Life,” which is the most chilled out song in his small library of releases so far. Listen below.

Similar Posts

  • New Uchu Nekoko And Lovely Summer Chan: “Divine Hammer”

    DIVINE HAMMER – 宇宙ネコ子とラブリーサマーちゃん from Abi Laurel on Vimeo. The run up to Uchu Nekoko’s new album continues, and now a new video for their song with Lovely Summer Chan “Divine Hammer” is out. The music itself reminds that they haven’t gone full laid-back, as “Divine Hammer” is a galloping shoegaze-leaning number made light by…

  • New Yunomi Featuring Toriena: “Sayonara Invader”

    Yunomi and Toriena are a great team, and that will be celebrated in all its glory next week, with the release of the Oedo Controller EP. Alongside the still poppin’ title track, it features a few other numbers, including the recently shared “Sayonara Invader,” which shows the (slightly) softer side of their partnership. Which is…

  • New mus.hiba: “Slow Snow”

    私たちがmus.hibaに興味を持ったきっかけは彼の”Magical Fizzy Drink“というトラック。ボーカロイドという、キャラクターをシンセサイザーのように操り歌わせるプログラムを曲に使ったのが実験的かつ印象的でした。彼は雪歌ユフというボーカロイドを使っているのですが、ありのままでは不可能な、個性的な使い方が面白いです。”Slow Snow”という新曲にもまた細部に至るまでこだわりが。”Magical Fizzy Drink”では様々な音色が左右に飛び交い、暗くも暖かい雰囲気を演出していたのですが、”Slow Snow”ではそのような物は逆に陰に潜み、キラキラしたシンセが前へと出てきています。メインの音色は瞬間的なピッチ・ベンドによる、まるで波紋のようなエフェクトが掛かっていて、輝かしい世界から一瞬現実に取り戻されるような、一筋縄ではいかない工夫が施されています。雪歌ユフの声も凍えるような寒さの中マフラーを介して歌っているような、少し冷たく、くもっているような印象。途中でピッチが変わり、曲の流れを上手く展開させていく手助けをしたりも。この組み合わせが不思議と不気味さを演出しています。試聴は以下から。 引き続き「雪」というテーマを追求しているmus.hibaは、Singing In The Snowという、雪歌ユフをフィーチャーした冬/クリスマスがテーマのコンピレーションアルバムにて更なる新曲を発表するみたいです。”hidamari”という曲で、一部分だけ試聴できますが、フルで発表されるのを楽しみに待つのも良いかもしれませんね。ここで情報を読む事ができますよ。

  • New Eadonmm: “Alder”

    The Kansai beat scene, highlighted by artists orbiting around Osaka’s INNIT party and the IdleMoments event in Kyoto, has thus far been defined by its forthcoming nature. Save for Magical Mistakes’ swirlier moments and Seiho’s more spaced-out experiments, the music popping out of the region is often colorful and dance-worthy, all the left turns kept…