New Cloudy Busey: “havUever”

「自分が歌うつもりが無い曲を書くのにいつも罪の意識を感じてる。」と語るのは、Cloud Buseyことボブ・ワイリー。Lights + Musicにて新曲、”havUever”について解説しています。この曲はジャスティン・ビーバーの曲にしてもいいんじゃないか、と言い、もしジャスティンが見つけたなら提供する、との事。確かに”havUever”の輝くようなシンセとビートは、ジャスティンのボーカルが際立つような物になっています。

でもまあ”havUever”にはボブのボーカルが一番しっくりくると思います。ビッグネームのポップ・スターが歌ったらまた違った物になるんじゃないかな。Cloudy Buseyのトラックでもそうですし、特にIce Cream Shoutの”Tattooed Tears“なんかでは、ボブのボーカルは心に触れてくるような、暖かい真心を感じるような物では決してないものの、現実的で冷ややかなその表現は、同じような経験を持つ人から、より大きな共感を得られるでしょう。Cloudy Buseyの新作からも分かる通り、ボブのボーカルはどんどん説得力を増していてます。ジャスティン・ビーバーが歌っても良いのかもしれないけれど、ボブの歌う”havUever”は、独自の美しさで溢れています。

Similar Posts

  • It’s All A Blur: Gigandect’s “ᔤᙈᙜᙜᙓᖇ” (“Summer”)

    Try listening to the latest Maltine Records release while dozing off. Doesn’t matter if it’s during a lull in the work day, or right before bed, or even after taking a handful of cold pills and a cup of Nyquil (ahem). Something interesting happens when you just let this play, taking your eyes off the…

  • New HNC: “I Will Make You Sad”

    HNCは長く奇妙な道のりを辿ってきています。彼女のHazel Nuts Chocolateとしての活動は2000年に始まり、Plus-Tech Squeeze Boxや、中田ヤスタカのプロジェクト、Capsuleの作品にも参加してきました。ダンスビート重視というよりは渋谷系みたいな。彼女の初期の作品やコラボレーションは、可愛らしくアップテッンポでエネルギーに満ちていて、2009までの作品にはそのような空気感を特に聴く事ができます。”Cult”では今までのキュートさはそのままに、ドラムンベースからの影響も。その後彼女はしばらく活動をストップし、(Love And Hatesへの参加以外)一年程経って”I Dream I Dead“をリリースしました。楽しくポップなHazel Nuts Chocolateは姿を消し、パラノイアや不安を表現しているような作品です。キャンディーや猫について歌っていた長い年月が一晩の悪夢によって吸い込まれたかのような印象。この曲は音楽的にとても深く、今までの彼女の最高傑作と言えるでしょう。 新曲 “I Will Make You Sad”も過去のHNCから再び一歩離れているのですが、オープニングに重いドラムや寂しげなピアノが使われていて、”I Dream I Dead”よりも更に希薄な印象です。その後増えるシンセも曲を独占するわけでなく、全体の脆く儚いイメージを崩しません。曲に入ってきた直後の彼女の曲はミックスの奥深くにあり、前へは出てこないものの、”drinking your tears”というような言葉は聴こえてきます。コーラスでは曲のタイトルを繰り返してるのがはっきり聴こえますよ。HNCのキャリアは長い間その瞬間の感情の表現、”猫の可愛らしさ”であったりしたわけですが、”I Will Make You Sad”が意味しているように、今の彼女はより複雑な感情を表現を可能にしています。HNCのアーティストとしての大きな前進を是非堪能して下さい。試聴は以下から。

New Cloudy Busey: “havUever”

“I’m often guilty of writing songs that I have no business singing.” That’s Bob, the man behind Cloudy Busey, talking to Lights + Music about his newest song “havUever.” He goes on to say this could work as a Justin Bieber number, and offers the track up to Biebs if he happens across it. He’s right that “havUever” is the sort of song Bieber could kill on – the glassy synths and the beat leave space for vocal fireworks, in particular an especially spacious section late in the track. In Bieber’s hands, it would be a chance for him to show off his vocal chops.

Thing is, “havUever” still sounds great when Bob handles the singing. It just has a different mood than what one imagines a massive pop star would bring. Bob’s vocals…as they have on previous Cloudy Busey songs and on Ice Cream Shout tracks like the still-affecting “Tattooed Tears,”…adds a vulnerable, human touch to this song. His is an undramatic delivery that sounds more sincere…it is more realistic, and thus leaves more of an impact to others who have trudged the same paths he has. And for all of this talk, Bob actually sounds really good here. This year has seen him gaining confidence in his vocals, as evidenced on his previous Cloudy Busey releases. Justin Bieber might sound great on this, but the current incarnation of “havUever” has a beauty all its own.

Similar Posts