Youth Genius (NOKIES! Solo-Member Project)

関西のロックバンド、NOKIES!がデビューフルアルバム、”Between The Blinks”をFlake Recordsとタワーレコードからリリースしました。Los Campesinos!のようなインディーポップが特徴的な彼等でしたが、今作品では良い意味で幅広い層から好かれそうな雰囲気。タワーレコードからのリリースも違和感なく、これからバンドはどんどんメインストリームなロックバンドとして成長していきそうですが、ボーカルのクメユウスケはそのような方向性とは違ったものをYouth Genius(Youth LagoonとPerfume Geniusの融合みたいな感じかな?)として表現しています。

Soundcloudには、”All of the songs is inspired by peculiar atomosphere created by the streets and youth of Kyoto city,”(京都の若者やストリートが持つ独特な空気感が楽曲に影響を与えている。)と書かれているのですが、その通り京都の若者達は個性的なスタイルを表現していて、Youth Lagoonは少しばかりのエレクトロ要素を持つインディーポップと、跳ねるようなファンクを融合していて、哀愁とワイルドさのバランスを上手く保っています。”Explains”は直球勝負なインディーポップで、センターに配置されたキーボードがとても良い存在感。”Behind You”と”Stay Above The Clouds”は多くの打ち込みが使われていて、今年に国内でリリースされたインディーポップの中でも特に目立っています。そして”We Keep Kissing”はクラブ的アノラックサウンドが、The Brixton Academyが本気を出してダンサブルな楽曲を作ったかのような印象。Youth Geniusみたいなプロジェクトがあることで、NOKIES!の方向性もどんどん進化していきそうですね。

Similar Posts

  • Plasticzooms Introduce New Project, Die Kusse

    By Daisuke Kikuchi ファッションと音楽は常にリンクしていて、数々のユニークなスタイルを築き上げてきました。スタッズだらけのライダースを着たパンクス達だって、当然その一例なのですが…彼等はそれをアンチ・ファッションと謳っていましたね。でも逆に、バンドがファッションに強いこだわりを持っていて、なおかつ自らの曲までファッションだと宣言していても、その信念は凄くパンクだなと感じます。そんなバンドがPlasticzooms、「ジャケット・パンツ・ブーツと同じ並びに僕たちの音は在る。音を服にコーディネートして欲しい。」とは、9月にリリースされた彼等の新しいプロジェクト、Die Kusse(ディーキュセ)のコンセプトからの一文。3枚のシングル”Full Moon”、”Rubbers”と”Bye. Bye.”にはそれぞれ洋服のタグが同封されていて、かれらのファッションに対する強いこだわりを象徴しています。 Plasticzoomsのダークなメイクや真っ黒なファッションからは、ザ・キュアーやスージー・アンド・ザ・バンシーズ等、ニューウェーブ/ポスト・パンク時代のバンドへの愛が感じられます。楽曲も同様で、”Full Moon”もそのような影響を基ににし、新たな挑戦を加えた傑作と言えるでしょう。キリング・ジョークがシューゲイザーに挑戦したかのような雰囲気を持つこの曲では、シャープなギターが陰のような渦巻くバックグラウンドを切り裂き、スリリングな空気感を生み出しています。様々なドラムパターンがスロー・テンポの曲に展開を加え、飽きのこない多様性のある物にしています。複雑なリズム構成のアルペジオ・パートは必聴です。でも、他の2曲は打って変わってアップテンポ。”Rubbers”はポジティブ・パンク全開なナンバーで、”Bye. Bye.”は前作”Starbow”の収録曲、”Scent”のような、疾走感のあるバラードです。”Bye. Bye.”のシングルには現代音楽家、中村益久さんによるリミックスも収録。デジタルとアコースティックが共存した壮大なサウンドは、Plasticzoomsとは異なるタッチで手がけられていますが、異なるバックグラウンドを持つアーティストとも積極的にタッグを組む、彼等の音楽性の広さを象徴しています。トレイラーは上に、購入はFile-Under Recordsから。

  • Purrrrrrrfect Stuff: PARKGOLF’s Cat Walk

    This last year has seen a handful of electronic-heavy acts, outfits unafraid to mess around with vocals and tempo to create something that a few have labelled “future pop” because of how left-field it sounds for something capable of topping charts. English acts like AlunaGeorge and Disclosure, Scotland’s Chvrches and Canada’s Purity Ring have been…

  • New Music Round-Up: i-fls, Yoshino Yoshikawa, House Of Tapes, Talking City 1994

    Too much good music has popped up online over the last few days…better round it all up, fast. – The ever-productive i-fls has a new album out soon, but for now enjoy a song that won’t be on his latest full-length, the “Tanabata greeting track” “You Made A Constellation.” It shimmers and whirs, i-fls capturing…

  • Elen Never Sleeps Previews New EP: “Shine On Me” And “Silver”

    One of the tougher parts of putting together a year-end feature – like our “favorite songs of 2012 lists” – is cutting it down. This means some really great stuff gets left outside…and last year, one of the toughest omissions to make was Tokyo murmur-pop dude Elen Never Sleeps, whose “My Aquamarine/Spinning Wheel” single featured…

Youth Genius (NOKIES! Solo-Member Project)

This year, Kansai rock group NOKIES! released their debut full-length album Between The Blinks through Flake Records and Tower Records. Prior to 2012, the band had mostly played jittery indie-pop in the mold of Los Campesinos!, but with Blinks they laid off the caffeine and stuck to their prescription – probably owing to its placement at Tower Records outlets, NOKIES’! latest is far less manic and more reeled in. It appears NOKIES! will try to make a go of it as a mid-level J-Rock band, but that hasn’t stopped member Yusuke from starting a solo project dubbed Youth Genius (Youth Lagoon meets Perfume Genius, perhaps?). This outlet allows Yusuke a chance to play around with idea that might not fly in NOKIES!, and his early recordings show a lot of promise.

“All of the songs is inspired by peculiar atomosphere created by the streets and youth of Kyoto city,” Yusuke writes on his SoundCloud. The kids out there seem all over the place, then – Youth Genius moves between electronic-tinged indie-pop and bouncy funk music, balancing wistfulness with wildness. “Explains” is straightforward indie-pop that sounds loveliness in melancholy, the airy keyboard line at the center of the song standing out in particular. “Behind You” and “Stay Above The Clouds” incorporate more digital elements, making it stand out from the majority of the country’s indie-pop releases so far this year. Then there’s “We Keep Kissing,” which steps away from the anorak sound for a strutting club track recalling The Brixton Academy at their danciest. NOKIES! can pursue whatever direction they’d like as long as projects like Youth Genius can exist alongside them.

Similar Posts