New Cloudy Busey: “havUever”

「自分が歌うつもりが無い曲を書くのにいつも罪の意識を感じてる。」と語るのは、Cloud Buseyことボブ・ワイリー。Lights + Musicにて新曲、”havUever”について解説しています。この曲はジャスティン・ビーバーの曲にしてもいいんじゃないか、と言い、もしジャスティンが見つけたなら提供する、との事。確かに”havUever”の輝くようなシンセとビートは、ジャスティンのボーカルが際立つような物になっています。

でもまあ”havUever”にはボブのボーカルが一番しっくりくると思います。ビッグネームのポップ・スターが歌ったらまた違った物になるんじゃないかな。Cloudy Buseyのトラックでもそうですし、特にIce Cream Shoutの”Tattooed Tears“なんかでは、ボブのボーカルは心に触れてくるような、暖かい真心を感じるような物では決してないものの、現実的で冷ややかなその表現は、同じような経験を持つ人から、より大きな共感を得られるでしょう。Cloudy Buseyの新作からも分かる通り、ボブのボーカルはどんどん説得力を増していてます。ジャスティン・ビーバーが歌っても良いのかもしれないけれど、ボブの歌う”havUever”は、独自の美しさで溢れています。

Similar Posts

New Cloudy Busey: “havUever”

“I’m often guilty of writing songs that I have no business singing.” That’s Bob, the man behind Cloudy Busey, talking to Lights + Music about his newest song “havUever.” He goes on to say this could work as a Justin Bieber number, and offers the track up to Biebs if he happens across it. He’s right that “havUever” is the sort of song Bieber could kill on – the glassy synths and the beat leave space for vocal fireworks, in particular an especially spacious section late in the track. In Bieber’s hands, it would be a chance for him to show off his vocal chops.

Thing is, “havUever” still sounds great when Bob handles the singing. It just has a different mood than what one imagines a massive pop star would bring. Bob’s vocals…as they have on previous Cloudy Busey songs and on Ice Cream Shout tracks like the still-affecting “Tattooed Tears,”…adds a vulnerable, human touch to this song. His is an undramatic delivery that sounds more sincere…it is more realistic, and thus leaves more of an impact to others who have trudged the same paths he has. And for all of this talk, Bob actually sounds really good here. This year has seen him gaining confidence in his vocals, as evidenced on his previous Cloudy Busey releases. Justin Bieber might sound great on this, but the current incarnation of “havUever” has a beauty all its own.

Similar Posts

  • Japanese Christmas Round-Up 2012: Miila, Her Ghost Friend,

    Miila “Santa Baby” この曲はクリスマス・クラシックの独自バージョン。今回the Geeksは参加しておらずMiilaのソロとしてのリリースなのですが、グランジーでスローなギターにシンプルかつどこか不気味なドラムが印象的な”Santa Baby”のカバーになっています。Miilaは淡々と歌うものの、その擦れた質感やたびたび登場するノイズも相まって、今まで聴いたどのカバーよりも邪悪な印象です。ビデオは以下から。 Her Ghost Friend Merry Christmas Her Ghost Friendはホリデー・シーズンの為に特別な3曲を用意してくれました。そのうちの2曲はオリジナルで、今までのグループのリリースの中でも1番と言っていいほど優れた作品です(Her Ghost Friendの”Looking For Wonder”は今年のベストの1つだと言っているわけなのですが)。”白い、白い、好き、好き、”はノイジーに始まるのですが、ボーカル、ストリングスとシンセが美しく絡み付いていきます。ハープのようなアルペジオ・フレーズがとても華やかですね。”哀愁のクリスマス – Merry Christmas Dear Girl”はオルゴールのようなサウンドがいくつもレイヤーされていて、とてもユニークかつロマンチック。セットは”Miracle Powerful Beat”のリミックスで幕を閉じます。試聴は以下から。 Yucca “Waiting For Snow” もっとスローなテンポが好みで、クリスマスらしく鈴の音が聴きたい方は、Yuccaの”Waiting For Snow”のビデオをオススメします。ビデオは以下から。

  • Anyone Can Play The Radiohead Card: Irotto+

    When I say Irotto+ sound like Radiohead, I don’t mean the lead singer’s voice kinda resembles Thom Yorke or they are British. This Osaka quartet genuinely emulates that band’s moody rock, with their song “The Real Thing” leading the comparison charge. The song strongly resembles “True Love Waits” and the overall production recalls the ‘head…