Osaka Update:Yellow Print (Side-A) Compilation And Day Tripper X Astro Nautico’s 7 By 7

現在大阪で多くの素晴らしい音が誕生しています。今年の夏にも、現在の関西の音を象徴するといっても過言ではない、2つのコンピレーション・アルバムがリリースされました。最新のは”Yellow Print (Side-A)”で、”puredogma”からリリースされています。このアルバムを既に紹介しているブログ、Simon Saysによると、”puredogma”は、Solei Soleiいわく、”レーベルとかでは無くてこれを通してクリエイティブな事をやろう”というアイディアだそうです。Solei Soleiの”Olympic” は、ロンドンというよりはイビザのような雰囲気で、Outdoorminer(Cloudy Buseyの別プロジェクト)の “Love Has Them”は、現代版90年代アシッド・ハウスのようです。Okaryu、watervehicleとchiccamagicaも参加していて、魅力的なトラックで溢れています。ダウンロードはこちらから。視聴は以下から。

大阪のDay Tripperも、アメリカのレーベルAstro Nauticoとタッグして、”7 By 7″をリリースしました。このプロジェクトではAstro Nautico所属のメンバー7人が黒澤明の七人の侍をサンプリングし、日本人のメンバー7人も同様に、ジョン・スタージェスの荒野の七人をサンプリングしています。お互いのカルチャーを分かち合うという意味で面白いコンセプトだな、と思ったのですが…それだけではありませんでした。楽曲の出来映えも素晴らしく、映画の台詞もふんだんに聴こえてきます…もちろん二カ国から。ダウンロードはこちらから。視聴は以下から。

Similar Posts

Osaka Update:Yellow Print (Side-A) Compilation And Day Tripper X Astro Nautico’s 7 By 7

Osaka is teeming with great new music makers at the moment, and two compilations released this summer highlight some of the best the Kansai region has to offer. Yellow Print (Side-A) is the newest, a five-track EP released by something called “puredogma,” which contributor Solei Solei says is “an idea…to help us tackle some more creative endeavors” over at the Simon Says blog (who also wrote about this first). Whatever this will evolve in to, the music on this EP shines – Solei Solei’s dizzying “Olympic” sounds more suited for Ibiza than London, while Outdoorminer’s (Cloudy Busey under a different moniker) “Love Has Them” takes cues from ’90s acid house to construct a compelling number Contributions also come from Okaryu, watervehicle and chiccamagica. Download it for free here, or listen below.

Earlier in the season, Osaka’s Day Tripper imprint (which features many artists who take part in the city’s INNIT parties) teamed up with American collective Astro Nautico to release 7 By 7. The project features seven artists from Astro Nautico sampling Akira Kurosawa’s The Seven Samurai to create new tracks, while the seven Japan-based music makers sampled John Sturges’ The Magnificent Seven for the same purpose. It’s an interesting idea for a project, having artists engage with famous films from different cultures, but it is more than just a thought exercise. 7 By 7 features a lot of great tracks…loaded with samples of dialogue from the movies…from both sides of the globe. Get it here, or listen below.

Similar Posts

  • Maltine Wave: Two New Releases From Faeru And Lovely Summer Chan/Yoshino Yoshikawa

    Maltine keeps on keeping on…the physical version of their partnering up with Tokyo Girls’ Style comes out soon, and in early May they’ll have a big ‘ol live event at Tokyo’s Liquidroom. Oh, and the free music keeps on coming, with two new releases out this week. The first comes from trap maker Faeru, in…

  • New Kindan No Tasuketsu: “Twilight (Bell Rings Ver.)”

    Kindan No Tasuketsu aren’t afraid to dig into their song catalog and keep exploring. “Twilight” has existed in other forms and versions before, but recently the group gave it a winter rework via a “Bell Rings Ver.),” which…well, adds a lot of bell sounds. The emotional core of the song remains intact, though, as does…

  • Stuff We Missed 2012: stillsound

    stillsoundは名前からも分かる通り、Toro Y Moiからの影響を隠そうともしてません。SoundCloudのプロフィールにもChaz Bundickは彼の”bro”だと書かれています…Jamesという17歳の高校生によるプロジェクトで、沖縄の那覇に住んでいるそう。不思議に思ったのでSoundCloudでメッセージを送ったら、「もう少し北のほうかな」と言ってたのですが…はたして本当に住んでいるのかは謎です。他のvaporwaveアーティストみたいに、日本を拠点にしてるフリをしてるのかもしれないですね。彼いわく、もともとはカリフォルニア出身で、現在は沖縄で勉強と音楽活動をしているそう。音楽的には「10年もクラシック・ピアノを習ってたから音楽理論は得意」と教えてくれたり、他には「猫が好き。ソバも好きで、特に沖縄ソバのスープと豚肉が好き」と教えてくれました。そしてもちろん、Toro Y Moiがお気に入りみたいです。 彼の初期の音源は特にサウス・カロライナ出身のそのアーティストから影響を受けていて、”Shine”や”With Me”の太いキーボードの音色やボーカルサンプルなんかはToro Y Moiのアルバム、”Causers Of This”を彷彿とさせます。まだ17歳との事なので、このような直球に影響を出した曲も仕方が無いでしょう。でも注目すべきは彼の個性を発揮した新しいトラックです。”Foot Stepps”ではToro Y Moiからの影響を取り入れつつも(特に”You Hid”)、よりミニマルに、かつスペースを意識した作りになっています。”Cool Tears”はよりスローで空気感を意識した作りに。もうちょっと速いけど”Reminds Me Of You”もオススメです。stllsoundはまだ17歳、しかも10年間のピアノ経験が。彼はこれからも注目していくべき若き才能と言えるでしょう。