Shokuhin Maturi A.K.A Foodman: “Tantei Kun”

日本のジューク/フットワークって聞くと少し取っ付きづらいイメージがありますが、”Japanese Juke & Footwork Compilation“というそのまんまのタイトルのコンピは、シーンの入門にはうってつけ。様々なプロデューサーが、多彩なアプローチでこのシカゴのジャンルに挑戦しています。でも45曲も収録されているので、もっと手軽にジャンルを知りたい場合は、食品祭り A.K.A. Foodmanの新曲、”Tantei Kun”がオススメ。切り刻まれたサンプルはジャンルの特徴を上手くとらえているのですが、テンポは比較的ゆったりぎみ(的確なのが聴きたい場合はPicnic Womenとか、アメリカのTraxmanをチェックして下さい)。でも、ソフトロック調の心地よさは素晴らしいです。視聴は以下から、もし気に入ったら、45曲のコンピにも挑戦してみて下さい。

Similar Posts

Shokuhin Maturi A.K.A Foodman: “Tantei Kun”

Japan’s juke and footwork scene can seem intimidating to dive into – the aptly titled Japanese Juke & Footwork Compilation collects 45 tracks from a wide range of producers serving up their take on the Chicago genre – but sometimes all it takes is one song to serve as a guide. Shokuhin Maturi A.K.A. Foodman’s newest song “Tantei Kun” might be one such entry point, as it hits on all the elements of the genre without feeling like too much to take in at once. Foodman dices his samples up, but the song moves at just a slightly slower speed than most footwork tracks (see Picnicwomen or American artist Traxman for examples of something that darts more). Most importantly, the purée of soft-rock sounds sound really nice. Listen below, and if you like that, give the aforementioned 45-song compilation a whirl.

Similar Posts

  • NITES Catches The Chillwave, Remixes Hotel Mexico

    NITES either really really likes “It’s Twinkle” or he thinks it could use some reworking…spoiler alert, I’m pretty sure it’s option one. Dude went and made two remixes of Hotel Mexico’s breakthrough track and posted them at his MySpace. Version one morphs the song into a wide-eyed piece of bedroom pop, NITES strong suite. Version…

  • SMAP SMAP, Laughing SMAP: Sportsmusicassemblepeople’s For My Homiez

    The line between stupidity and genius can often be very close, and lord does For My Homiez jump-rope between the two. This is an album of songs mostly constructed from samples of SMAP songs, with some tracks warping Johnny’s favorite cash cow into goofy trap numbers over which people rap about…SMAP, and Johnny Kitagawa. As…

  • New mus.hiba: “Slow Snow”

    私たちがmus.hibaに興味を持ったきっかけは彼の”Magical Fizzy Drink“というトラック。ボーカロイドという、キャラクターをシンセサイザーのように操り歌わせるプログラムを曲に使ったのが実験的かつ印象的でした。彼は雪歌ユフというボーカロイドを使っているのですが、ありのままでは不可能な、個性的な使い方が面白いです。”Slow Snow”という新曲にもまた細部に至るまでこだわりが。”Magical Fizzy Drink”では様々な音色が左右に飛び交い、暗くも暖かい雰囲気を演出していたのですが、”Slow Snow”ではそのような物は逆に陰に潜み、キラキラしたシンセが前へと出てきています。メインの音色は瞬間的なピッチ・ベンドによる、まるで波紋のようなエフェクトが掛かっていて、輝かしい世界から一瞬現実に取り戻されるような、一筋縄ではいかない工夫が施されています。雪歌ユフの声も凍えるような寒さの中マフラーを介して歌っているような、少し冷たく、くもっているような印象。途中でピッチが変わり、曲の流れを上手く展開させていく手助けをしたりも。この組み合わせが不思議と不気味さを演出しています。試聴は以下から。 引き続き「雪」というテーマを追求しているmus.hibaは、Singing In The Snowという、雪歌ユフをフィーチャーした冬/クリスマスがテーマのコンピレーションアルバムにて更なる新曲を発表するみたいです。”hidamari”という曲で、一部分だけ試聴できますが、フルで発表されるのを楽しみに待つのも良いかもしれませんね。ここで情報を読む事ができますよ。