New Boyish: “Farewell Kisses”
東京のインディー・ポップグループ、BoyishのSoundcloudにはもう一ヶ月程前から”Farewell Kisses”という曲が公開されていたのですが、今度は嬉しい事にビデオが公開されました。ギターの主張の強いBoyishらしい楽曲をお楽しみ下さい。
東京のインディー・ポップグループ、BoyishのSoundcloudにはもう一ヶ月程前から”Farewell Kisses”という曲が公開されていたのですが、今度は嬉しい事にビデオが公開されました。ギターの主張の強いBoyishらしい楽曲をお楽しみ下さい。
Elen Never SleepsとSuper VHSがスプリットEPを発表しました。White Surrender/Stuck On Youに収録された曲は、どちらも彼らの今までのスタイルとは異なった方向性となり、新しい可能性を追求した良作と言えるでしょう。Elen Never Sleepsによる”White Surrender”は、今までのドリーミーなサウンドより、少しくっきりとした曲です。きちんと輪郭のあるボーカルに時折囁くようなコーラスが混ざり、ギターとミニマルなビートの上に重ねられています。ボーカルはハイトーンではやや不安定なものの、ミニマルな曲に上手くマッチしています。Super VHSの”Stuck On You”は、彼の楽曲の中でもダントツにガレージ・ロック寄りと言えるでしょう。短いものの、バックグラウンドに面白いノイズが使われていて興味深いです。 EPには東京のトラックメーカー、Taquwamiによるリミックスも含まれています。不思議なことにWhite Surrenderのリミックスは、すごくドリーミーに作られているため、本人達の物より、過去のElen Never Sleepsスタイルに近く感じられます。遅くされたボーカルを除けばElenのオリジナルのようになるでしょう。Taquwamiのサイドプロジェクト、Occult YouとしてリミックスされたStuck On Youは、ガレージからガラリと変わり、Toro-Y-Moiのようなダンスチューンになっています。視聴、ダウンロード(無料)は以下より。 White Surrender / Stuck On You by Gay Vegan Vinyl Cassette
Sweet, another opportunity to tell you to go get your hands on spazzkid’s Desire, which might very well be my favorite non-Japanese album of 2013 so far. OK, got that out of the way…one of Tokyo’s most intriguing home-based producers i-fls has gone and made an unofficial remix of spazzkid’s “Getting To Know You,” transporting…
This month’s Music Alliance Pact has arrived! As always, MAP finds 30-plus blogs from all over the world sharing one song from a domestic act with the rest of the bunch. Make Believe Melodies represents Japan, and this month we are putting the spotlight on ultra-pop specialist Yoshino Yoshikawa and his “I Feel You, I…
研究の意味もあり、私は先週ボーカロイドのイベントに行ってきました。1つの部屋では様々なグッズが売られていました。CDがほとんどなのですが、ステッカーやバッジが売れ筋のようですね。別の部屋は大変混雑していて、DJ達が交代でスピンしていました。ほとんどの曲がボーカロイドを全面に出していて、スクリレックスのとうな曲にもポップさを加えられていました。少なくともこのイベントのアーティスト達はリード・ボーカルとしてボーカロイドを使うだけで、更なる工夫が必要なように感じます。 でも、東京のmus.hibaというアーティストは他のアーティストと違っていて、”Magical Fizzy Drink”という曲はとても興味深い物でした。雪歌ユフというボーカロイドを使っていて、それを前にプッシュするのではなく、あえてシンセやベースの後ろに陰のように存在させています。歌わせている、というよりは囁かせる、という使い方なのも印象的です。ウィッチ・ハウスのような音楽から聴ける使い方なので、とても驚いています。でもそれに加え、後半では8ビットも聞こえ、ギーキーな感じも残してあります。mus.hibaの”Magical Fizzy Drink”は、ボーカロイドを売られている基本的な使い方をせず、別の楽器として工夫して使っています。
Memories are imperfect things. That’s something home-recording artist i-fls understands so well, especially on his latest collection Diary Of Spectre. We like to treat nostalgia as something warm, something that gets stirred up in us and reminds us of simpler times. Yet that’s just the stuff of movies – nostalgia, once treated as a disease,…
I have just gotten back to Tokyo after going to the Fuji Rock Festival for four days. It was a hectic (albeit fun!) event, that involved a lot of running between stages and working areas, many times in the middle of rain. It was not particularly easy to focus on music at this music festival,…
“Farewell Kisses” was up on Tokyo indie-pop group Boyish’s SoundCloud about a month ago, but now it comes attached with a found-footage video. The song is right in Boyish’s comfort zone – the sort of guitar-driven song that you can bounce along too but also cry to.
Broken Haze’s chop-shop bass continues to reveal new layers to itself. The producer’s newest release, the VTEC EP, explores similar right-off-the-production-line sounds as previous releases via the BetaPack collective — opener “NSX” features drill sounds among other garage details, rounded out by tight bass notes and party-starting percussion. Despite the sleek, chrome exterior, Broken Haze…
I will not bore you with the details of how I missed last week’s Anthem event at ageHa (but if you must know…not finding buses in time and having my socks ruined by rain). But I did, and it was a personal low point for 2017 (which, all things considered, isn’t too bad). Thankfully, Picnic…
Koshi Inaba sings lead vocals in popular Japanese rock band B’z. Slash once played lead guitar in Guns ‘N’ Roses and has since become one of the most inessential people in music today. Slash has a new album coming out soon (the perfect stocking stuffer for your friend who lined up outside of Best Buy…
Canopies And Drapesの音楽には隠れたとげがあったりします。夢のような雰囲気の”Sleeping Under The Bed”にも、もっとミニマルな”The Door Into Summer”にも、ダークな雰囲気がどこかに潜んでいます。(歌詞の内容であったり、ボーカルの処理の仕方だったり)。Drapesの4枚目のカセット、”Stray Sheep’s Delight”にも何かしらそんな遊びがあるのかな?と思い聴いてみると、収録曲はグループの今までの曲の中でもずば抜けて単純明快。ビート、ギター、ベース、そしてTalk Talkの”I Believe In You”を彷彿とさせるシンセ。全てが上手く混ざり合いポップさが最大限に活かされています。聴けば聴く程難しいテーマが思い浮かびますよ。ボーカルは少し聴こえづらいものの、”my fate is in his hands”という歌詞は確認でき、楽しい曲はよりドラマチックに響きに。より時間を費やせば更なる発見もあるかもしれませんが、単純に一回聴くだけでも楽しむ事のできる良い曲だと思います。
“Thank You” stands in sharp contrast to the overwrought J-Ballads constantly parachuting into the Japanese mainstream music consciousness. Those songs, packed with string sections and pixie-dusted sections to the point where Walt Disney would choke on all the pure sugar, try to sound “emotional” the same way Will Smith tried to act “poor” in The…
Producer Hiroto Kudo crafts something calming but with a little kick on latest song “Blink.” For the most part, it is a sparse number featuring synthesizer driplets and a fidgety (but understated) beat. Save for some voices floating by in the back, it is straightforward and relaxing. But Kudo knows how to turn all of…