New Moscow Club: “Fahrenheit 451”

Moscow Clubは本当に素晴らしい。最初に我々が注目した”Daisy Miller Pt. 1″ は、ヘンリー・ジェームスの物語からの引用で、作品同様の感情的な雰囲気を醸し出しています。今回SoundCloudにアップされた曲は、”火星年代記”や、”華氏451″等を執筆したSF作家、レイ・ブラッドベリ(レイ、 数々の素晴らしい作品をありがとう。安らかに眠れ。)へのトリビュート精神が。Moscow Clubの新曲は”華氏451″の英語タイトル、”Fahrenheit 451″で、”Daisy Miller”の曲のように文学的に攻めるのではなく、あくまでレイドバック。悲しい過去の物語を語るのではなく、ちゃんとダンスフロアにそぐうように作曲されています。シンセが良い味を出しているこの曲はMoscow Clubの今までの曲よりも打ち込みがメインになっていて、この3分程の遊び心溢れる作品は、Toro Y MoiやKissesを連想させます。コーラスが実に美しい。試聴は以下から。

Similar Posts

  • Ano(t)raks Release New Compilation Featuring Post Modern Team, The Paellas, Foodie And Many More

    Ano(t)racksというレーベルはまだ新しく、あまり多くをリリースしていません。大阪のグループThe Paellaの前作EPのリリースが記憶に新しいのですが、先週、Soon V.A.というインディーポップのコンピレーションをリリースしました。これは注目すべきアップロードでしょう。最近どのようなアーティストがインディーポップシーンで活躍しているのか知る事ができるので、シーンに詳しくない人にとっては、知る良いきっかけになると思います。今年リリースされたMoscow Club周辺のアーティスト達によるコンピ、C86を賞賛するようなリリースですが、大きく異なる点があります。C86ではシンセサイザーを多用するアーティストが多かったものの、Ano(t)racksではそうでもありません。BOYISHの”Couldn’t Remember”はシンセサイザーが使われていますが、他の曲ではドラムマシンくらいです。ギター、ドラムとボーカルのみの編成の、イギリスのバンドに触発されたバンドが多いからなのかもしれませんね。参加している大阪のPost Modern Teamの”In The City”はシンプルかつキャッチーで、The PaellasとTwangy Twangyは自分達の個性をさらに追求しています。 さらに、Ano(t)racksは女性を目立たせているグループが多いと言えるでしょう。京都のHomecomingsの”You Never Kiss”では可愛らしい女性の歌声に鋭いギターを重ねていてとても美しい世界観を演出しています。このコンピのハイライトと言っても過言ではないでしょう。Old Lacy Bedの”Coastlands”はとても楽しく、 大阪のFoodieは愛らしいグルーブでアルバムを締めくくってくれます。ダウンロード、視聴はこちらから。 Soon V.A. by Various Artists

  • |

    New Kyary Pamyu Pamyu: “Ninja Ri Ban Ban”

    Fresh off a European tour and preparing for two big shows in America, Kyary Pamyu Pamyu has released the video for her new single “Ninja Ri Ban Ban,” above. The song finds Yasutaka Nakata channeling traditional Japanese sounds and melodies into the song…appropriate given the subject matter focuses on being in love with a ninja….

  • New Metome: Objet

    We (basically) just put a bow on 2013, and now a slew of albums appear online that are already jostling for 2014 list positioning. Geez, I was gonna take a vacation now, can’t do that. Osaka’s Metome is the latest artist to drop a new album at the very end of the year, and this…

  • New Rapunzel8083: “Duet”

    楽曲の大半は割と単純な同じビートの繰り返しになりつつも2分程続く)シンセの波がトレモロのストリングの波と重なり空気感が変わる瞬間が素晴らしい良曲です。ブレークを経てストリングスがもどる様もとてもパワフル。Terrence Malickの映画と調和しそうな美しさを感じさせる物 になっています。楽曲は以下から。

New Moscow Club: “Fahrenheit 451”

Tokyo’s Moscow Club are literary buffs. They originally caught our attention with a song called “Daisy Miller Pt. 1,” (followed up with a “Pt. 2,” both on this lovely album) named after the Henry James’ story of the same name and nailing a similar emotional vibe as the novella. Now they’ve released what their SoundCloud implies is a tribute to science-fiction author Ray Bradbury (“Ray, may your soul rest in peace”), who wrote books like The Martian Chronicles and Fahrenheit 451. The latter also serves as the title to Moscow Club’s newest cut, and unlike the “Daisy Miller” songs, this one doesn’t conjure up images of books being incinerated or giant television walls. It’s really lose, a synth-powered throwback jam that’s made for the dancefloor rather than a dystopian future. It’s also the best electronic-focused song Moscow Club have released yet, one finding just the right groove to ride out for its almost-three-minute-long playtime, my snap-judgement bringing to mind Toro Y Moi or Kisses. Plus, THAT CHORUS. Listen below.

Similar Posts